見出し画像

こんな話が何になる?

呼吸器の苦しさは相対的なのモノで、血中酸素濃度が75%でも、自転車に乗って、病院に行き病院でヘタレこんでも、まだ、大丈夫と言う。 TVを見ていたらコロナ肺炎で血中酸素濃度95%で中等症だそうだ。 

看護師さんも医者も、酸素!酸素!と叫んで吸入器を付けようとするが、とりあえず、椅子に横になって、ゆっくり呼吸をすれば、何とかなる。 

血中酸素濃度が85%もあれば、平常運転。 走ることはできないが、歩くことは出来る。 我慢強いのか、我慢しないとやっていけない環境で仕事をしていたせいなのか、死ぬのは怖くないが、痛いのはイヤだなぁ。 

週三回、透析の前後に血中酸素濃度を測るのだが、98%などと言う数値が出たことがない。 良くて95%、悪いと85%でも、普通に生活している。 

その人、その人で、極限値と言うのは異なるのでしょう。 

血中酸素98%で酸素吸入が無いと呼吸できない人もいれば、レントゲンで肺の90%が真っ白で、血中酸素76%で、歩こうとする馬鹿者もいます。 

これは成功体験なのか? 

我慢比べなのか? 

多分、我慢比べです。

画像1

画像2

画像3

画像4

何かが、変わった。

たぶん、何かが、変わったんだ。

そう思う。


いいなと思ったら応援しよう!