狆 Chin

UX関連業務に従事する犬

狆 Chin

UX関連業務に従事する犬

最近の記事

デザインのノウハウを公開できるのは事業会社だけか問題

こんばんは、狆(ちん)です。 noteを見ていると、業務を通じて得たデザイン系のナレッジを公開している会社が多いですね。 公開できちゃう会社と二の足を踏んじゃう会社って何が違うんでしょうか。 こういうナレッジの公開は、業界全体の水準向上に貢献することだと思うのでいいことなんだろうなと思いつつ、これで飯をくっている代理店はなかなか出来ないことなんじゃ無いかなと思いました。 じゃあなんで事業会社のデザイナーたちができるかというと、デザインのノウハウの一端が公開されたところで

    • HiPPOについて考える

      こんにちは。狆(ちん)です。 突然ですが、HiPPOという言葉を見聞きしたことはあるでしょうか。HiPPOとは、「Highest Paid Person's Opinion」の略語で、組織内の意思決定において最も高い給与をもらっている人物が自身の意見や判断に基づいて意思決定を行うことを(おそらく)揶揄した言葉です。 もちろん、偉い人はそのポジションが与えられた経緯や実績があるわけで、偉い人の意見=間違っているというのは乱暴ですが、この言葉が使われる背景には、データやエビデ

      • ユーザーテストとユーザビリティテストの違い

        ユーザーテストとユーザビリティテストは、両方ともユーザーの視点から製品やサービスの改善を行うための手法ですが、その手法や目的が異なります。 ユーザーテストは、製品やサービスを一般のユーザーに使用してもらい、その使い心地や機能性などについて評価を収集するテストです。このテストでは、実際のユーザーが使用する状況を再現し、製品やサービスの改善点や問題点を発見することが目的です。また、ユーザーテストでは、ユーザーがどのようなタスクを遂行しているか、どのような意見やフィードバックを持

        • 【文化人類学】「無徴」と「有徴」を考える

          文化人類学では、ある社会や集団の文化を理解する上で、その集団が持つ「無徴」と「有徴」の要素を考えることが重要です。では、「無徴」と「有徴」とは何でしょうか。 「無徴」とは、身体的な印やしるしを持たず、社会的地位や役割を示すことがない状態を指します。例えば、ある集団において、男女ともに同じ服装で、何もしるしをつけていない場合、無徴の状態と言えます。また、無徴の状態である場合、ある集団内での個人間の区別や、社会的地位の差などが表れづらい状態となります。 一方、「有徴」とは、身

          Creative Confidenceはどこにいった

          狆(ちん)です。今日も犬の名前でお送りします。 私ごとですが、ここ数年プライベートな理由で仕事と距離を置いていました。最近になって少しずつ仕事に戻る準備をしているのですが、驚くほど仕事に対する自信がなくなっていることに気づきました。何をするにも弱気です。 さらに、仕事と距離を置いているあいだは人と話す機会が激減したため、たまに人と話すとその弱気が壊れた蛇口のようにボロボロと出てきてしまいます。以前はあったはずの、適切な人に適切な情報を話すよう調整をする筋肉が落ちてしまった

          Creative Confidenceはどこにいった

          自己紹介

          狆(ちん)です。本名で発信をすることに慣れていないので、好きな犬から名前をとりました。 突然なのですが、本を読んでいたら「情報を発信しないことが怠慢であるとみなされるようになってきている」という趣旨の記述に出会いました。まさに自分がここ最近感じていた課題であり、先延ばしにしてきたことだと深く反省しました。 まずは少しずつ、文字を書いて発信をすることに慣れていきたいなと思い、noteに記事を投稿することにしました。本当にアクションしやすい時代です。 本の感想や、仕事に関する

          自己紹介