WSBデッキ案 扉門ちいかわ-アンコールビートとは-
ブラウフェス2023おつかれさまでした
私は1日目のトリコロールファイトに参加させて頂き、個人4-0、チーム2-2で終了
対戦頂いた方、ありがとうございました
新規層が多めブラウファイトではなく、いわゆるWS経験者が参加割合の多数を占めるトリコロールファイトに出場し、また違った環境を楽しむ事ができました
とくに結果も残せていないので、今回は私自身の使用デッキの解説記事ではなく、対策が必要と考えるアーキタイプに強く出れるデッキの紹介記事になります
2レベル、ソウル2キャラへの対策
3/2/9000のハンドアンコール持ちであるEveのすいかちゃんが一つの指標となる現環境において、絶妙なパワーで牽制する上記のカード
登場コストをサポートカードで補い、ハンドアンコールも付与する事で粘り強い盤面を形成します
無対策デッキはチャンプアタックを余儀無くされ、ゲームが長引くほどストックが積み上がっていきます
派手に詰める訳ではなく、アドバンテージ差で勝つデッキの代表例で、古来より存在するアンコールビートというアーキタイプ
高パワーカードへの解答をガッツンダーに頼ってしまっている現環境での立ち位置はかなり良く、実際これらに泣かされている方も少なくないのではないでしょうか
ブラウユーザーの中には作品のファンのコミュニティの遊びの一環としてプレイされている方も多いと思います
そこで、今回は作品もコンセプトも同じ、いわゆるミラー対面に強いちいかわを考えてみました
文字数が嵩んでしまうためカード名と採用枚数の列挙は割愛
ここからはアンコールビートの基礎解説も交えながら動かし方の紹介となります
レベル0はリバースを取られない意識を徹底する
競技目線で考えた時に、ちいかわを選択する理由になりえる超強力な一枚
3000、レベル1、中央移動と強いテキストてんこ盛り
相手に3000以上のキャラを2枚以上要求する為、半分近い確率で生存します
まゆき互換も用意できればハンドアンコールまで得る為やりたい放題に
これを軸に相手を牽制しつつ、無駄札を使わずにレベル0を終える形はアンコールビートの王道
アンコールコストが保つだけ特定キャラを維持して戦う事ができる為、手札の数が物をいいます
対面する際は立ち回り方を覚え、相手に楽をさせないようにリソースを詰めていきましょう
中央移動への対策
先行を取った場合はシンプルに中央にパワーの低いキャラを先出しするだけです
あえてリバースしやすいキャラを置く事で、相手の中央の枠を埋めてしまい、移動をロックします
後手を取って中央移動を先出しされた場合は一気にハードルが上がり、3000以上のキャラ2体を要求されます
この場合は端には常時3000以上のキャラ、中央にはcipでパワー上昇するキャラを配置し、中央ロックを掛けます
このような定石の立ち回りは古くはTP環境、近年では五等分(二乃)対面で必須スキルであった為、周りにWS経験者の方がいらっしゃるようなら詳しく聞いてみるとよいでしょう
移動側が有利に立ち回るには?
相手のリバースを取りつつ、こちらも退場できる動きを採り入れると、絡め手に幅が出ます
意外と採用されている印象が薄いレベル0相殺ですが、移動との相性は抜群
自身がリバースした時に<ちいかわ>のキャラに+1500修正をかける副次効果が非常に優秀で、現環境であればどのタイミングで登場しても一定の活躍が見込めます
中央のキャラはハチワレで相殺⇒端のうさぎに+1500修正の動きがこのデッキの鉄板パターン
強力なレベル0で相手に圧をかけましょう
また、2ターン目以降にストック2をキープする為に、集中やフィレス互換を用意しておく事も大事
とくにcipで好きなキャラに+1000集中をかけられるラッコはいつ出しても腐りにくい優秀な集中なので、常に1枚は手札に抱えておくとよいでしょう
島風互換への対策
中央移動の魅力はまだまだあります
上記のフィレス互換は相手のCXがプレイされた際に自身をストックへ逃がす事ができる島風へのメタ性能を備えています
これを中央に配置する事により、フィレス互換をストック置き場へ⇒端のうさぎを中央へ移動という中々にイヤらしい動きを構える事が可能に
島風互換を3枚並べて初めて2枚成立する図式となるため、対面の要求値は格段に上昇
ストックを確保しつつ、相手の動きを縛る事ができます
枠の都合上2枚採用に留めていますが、4枚にしてもいいくらい強力なカードです
実際に自分で回してみて貰って、「ここは削ってもいいかな」と思った枠をフィレス互換に代えて頂ければと思います
初めの内は一からデッキを組み上げるのも相当苦労するもの
参考レシピを少しずつ弄って自分好みに変えていくのもTCGの醍醐味ですよね
ハンドの絶対数を確保する
アンコールビートの基本方針は特定のキャラを使い回し、毎ターン安定した行動を取る事
その為、手札の質はそこまで重要視する必要はなく、物量が物をいいます
レベル1で島風対策を講じてくるデッキに対し、毎回安定して多面連動を決めていく事を考えるより、とりあえず手札が切れないように進めよう、と考える事でいくらか要求値を下げる事ができます
今回のレシピは以下の構成となっており、CXコンボを打つだけで確定で一枚は手札が増えるようになっています
・マサチューセッツ互換の採用
・全て手札が増えるCXトリガー
・イベントカード0枚体制
マサチューセッツはトリガー前にチェックタイミングが入る為、擬似的なダブルトリガーのようなイメージとなります
過剰にトリガーして手札が溢れる事はとくに気にする必要はありません
後列にまゆき互換を設置できていれば過剰分の手札をアンコールコストに回し、助太刀に弾かれたキャラを復帰して打点を抑える壁として舞台に留める事が出来るためです
溢れてしまっても問題ないくらいの気持ちで積極的にアタックを仕掛けていきましょう
特定キャラへのアクセス
アンコールビートとは言いますが、終盤までマサチューセッツ互換で戦う訳ではありません
レベルが上がれば当然強力なカードへとシフトしていきます
とはいえ、メインの供給元をマサチューセッツとしている以上、特定のカードを手札にあつめるのは苦手
そこで活躍するのが上記のハチワレ互換になります
ブラウ、それもちいかわ初出の本家本元の強力テキスト
cipタイミングで手札1枚を控えのキャラと交換する事が出来ます
特定キャラへのアクセスは勿論ですが、過剰に引き込んでしまったCXの処理にも役立ちます
これを活用し、続く強力なレベル2の展開へと繋げていきます
応援と全域パンプの違い
Eveのすいかちゃんと双璧を成す高スペックの早だしヒール
少しクセを持った性能となっております
相手のアタックフェイズの始めに、1コストを支払う事で自分の舞台にいるキャラ一枚と立ち位置を入れ換える事が出来ます
これこそがちいかわ最大の強みなのですが、上手く使いこなすには相方の選定が非常に重要になってきます
モモンガの入れ換え能力を最大限発揮する為には、以下2点を両立する必要があると考えます
・舞台のどこにいても高パワーを保つ事ができる
・モモンガに準ずるパワーを持った相方
レベル3以上に+2000の応援も強力ではあるのですが、モモンガを活かす配置は両端での入れ換えであり、応援だと範囲が及ばなくなってしまいます
これらの条件を1枚で満たすのが上記のハチワレ
ハチワレ×2、モモンガ1の状態でハチワレとモモンガのパワーはそれぞれ9000と11000に
ハチワレの+1000修正は自身以外の全域に及ぶ為、相手の配置に合わせて後だしで11000のモモンガをぶつける事が可能となります
そもそも9000を超えるのも中々な労力である現環境では移動する11000を捉えるのは至難の業
倒しても手札1枚でアンコールされてはたまったものではありません
しかしながら、9500のあのこをハチワレで超える為には集中を切って後列にもハチワレを配置するか、CXの+1000修正が必要となります
このあたりを頭に入れ、あのこ採用対面では当たり負けしない準備を整えておきましょう
助太刀は2000拳でハチワレ×2でも11000となれる為、コスパを優先して3000拳は不採用としています
今回は採用を見送りましたが、下記のモモンガも非常に強力
環境が早だし全盛から高パワー2レベルに移れば絶大な威力を発揮します
5000のパワーを活かし、相殺テキストは自分のターンではなく、相手のターンに活用できるように立ち回りましょう
入れ換えテキストであのこの前に差し出すと嫌な顔される事うけあい
詰めるのはダメージではなくリソース
元々ちいかわは詰め性能が低めにデザインされています
勝負を急がず、確実にリソースを詰めていきましょう
アンコールビート対面では、自分のターンで確実に相手をリバースさせる意識が大事
助太刀を使わせるだけでも充分なので、とにかく相手に楽をさせないように手札を攻めていきましょう
コキュートス対面では、返り討ちにあってリバースしてしまっても、多少無理をしてアンコールしてダイレクト面を作らないようにするのもテクニックの一つです
詰めである扉連動はアタック時1点バーンと控えからのトップ盛り
盤面を制圧しきっていればダイレクト面に向かってアタックする事となるため、4点を少しでも通しやすくする最低限の詰め性能を持っています
門も採用しているので、ターンドローか門トリガーで扉を手札に加えるまでは無理せずどっしりと構えて勝機を伺います
最終目的がそこでは無いため、とくに連動を打たなくても相手の手札が無くなって勝っている試合が半分くらいはあるのではないでしょうか
以上がちいかわアンコールビートの解説となります
WSの基礎の考え方を学ぶにはもってこいのデッキかと
一発逆転を狙うより、コツコツ堅実に戦いたい方にはとくにオススメ
興味を持たれた方は作って遊んでみてくださいね
ではでは
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?