見出し画像

【サクッとほぐす】11月25日~29日までの1週間セルフケアまとめ

【サクッとほぐす】11月25日~29日までの1週間セルフケアまとめ

今日も一日お疲れさまです!
突然ですが、私、X(@saimiyu_sirius)で「セルフケア」について平日に発信しています。ありがたいことに、「やってみたよ!」「気持ちよかった!」というお声をいただくようになり、本当にうれしいです。

ただ、忙しい毎日を送る女性たちの中には、投稿を毎日チェックするのが難しい方もいらっしゃると思います。そこで、見逃した方にもまとめて読んでいただけるよう、こちらのnoteで週ごとのセルフケアを振り返る記事をお届けすることにしました。

Xの投稿を見逃してしまった方も、このnoteを読めば大丈夫!気になるセルフケアをぜひ試してみてくださいね。そして、もしお役に立てたら、スキの「♡」をポチッとしていただけると、とっても励みになります!

今週は、温活に役立つ簡単セルフケアをお届けしました。Xでは文字数の関係で書ききれなかったポイントも含めて、順を追ってご紹介していきます。ぜひ楽しんでくださいね。


今週の「さくほぐセルフケア」

「さくほぐ」とは、「さくっとほぐす」を略した造語です。手軽にセルフケアを楽しんでもらいたい、そんな思いを込めて名づけました。忙しい毎日でも、どんなに疲れていても、ズボラさんでもOK!1日1か所だけを簡単にほぐせるセルフケアとして広めていきたいと思っています。

仕事や家事の合間、ちょっとしたすきま時間にさっと試せるケアをお届けしています。短い時間でも、きっと心も体もスッキリ軽くなるはず。ぜひ気軽に取り入れてみてくださいね!

耳たぶクルクル温活ケアで、冷えた体を温める

耳をつまむ時は、手の形をOKにしてみてね

耳たぶを親指と人差し指でつまみ、
軽く引っ張りながら円を描くようにほぐします。

左右10秒ずつで血行促進&全身ポカポカ!
冷えを感じた時や、寝る前に。
手軽に試してみてくださいね。


あたたか〜い生姜紅茶で温活

紅茶は女性にとって嬉しい「温性」の飲みもの、なのです。

薬膳で「温性」の性質を持つ紅茶と生姜を組み合わせて、
体を芯から温める生姜紅茶を淹れてみましょう。
生姜との相乗効果で、冷えた体を芯からポカポカに!
寒い季節はもちろん、冷房などで冷えた体にもおすすめです。

☆しょうが紅茶の淹れかた

1.紅茶を用意
お好きな紅茶を淹れます(ティーバッグでもOK)。
※ノンカフェインが良ければルイボスティーにしても◎

2.生姜をプラス
すりおろし生姜なら 小さじ1/2 を目安に。
ピリッと感が欲しいなら、薄切り生姜を数枚追加して煮出してもOK。
すりおろし生姜は手軽だけれど、添加物の少ないものを選んでくださいね。

3.味を整える
はちみつ を小さじ1程度加えるとまろやかに。
私は牛乳をプラスしてミルクティーにしてます。
豆乳は合うかな?もし試した方がいらっしゃったら教えてください。


夜のフットケア、ポカポカ持続で快眠へ

反射区がわからなくても、足はほぐせます!

① 足首を左右10回ずつゆっくり回す。

② 足裏の土踏まずを親指で優しく押しほぐす。

③ 足指を1本ずつ軽く引っ張る。

これでポカポカ効果がアップしますよ。
寝る前の5分間、ベッドや布団の上でリラックスしながらお試しくださいね。


寝る前、体が冷えていたら白湯で中から温めよう

白湯は朝のイメージが強いけれど、夜だってOK

寝る前の白湯もおすすめです。
体を内側から温める効果があるので、リラックスを促してぐっすり眠るためのサポートをしてくれます。

また、胃腸を整える働きもあるので、特に冷え性の方にもおすすめですし、
疲れがたまっているときにもぴったりです。

ただし、飲みすぎには注意しましょう。
100~150ml程度の量を、一口ずつゆっくり飲みましょう。
なぜなら、寝る前に水分を摂りすぎると、体が余分な水分を処理しきれず、むくみの原因になることがあるからです。 また、夜中にトイレに行きたくなり、睡眠が妨げられることも。寝る前の白湯は、少量を心がけてみてくださいね。


アロマ温活はストレスを和らげてバランスを整えます

アロマは特別な”それ専用”の道具がなくても、楽しめるんですよ!

マグカップに熱湯を注ぎ、ラベンダーなどのアロマオイルを1~2滴。
立ちのぼる蒸気を鼻から吸います。
いい香りがするから思わずカップを顔に近づけちゃいそうになるけれど、絶対に、飲んだらダメですよ!目を閉じて、ゆ〜っくり深呼吸をしながら「香り」を存分に楽しみましょう。

熱湯を使うので、やけどには注意してくださいね。


おわりに

私は「忙しくてもズボラでも、1日5分でできるセルフケア」を発信しています。どんなに忙しい日でも、自分を後回しにしないでくださいね。あなたは、この世でたったひとりのかけがえのない存在です。

ほんの少しの時間でいいので、自分を癒やす時間を大切にしてみてください。このセルフケアが、あなたが自分らしさを取り戻すお手伝いになれば、とても嬉しいです。


今回の記事でおすすめしたアイテムたち

さて、セルフケアのご紹介はいったん終了です。ここからは、私が実際に使って「これいい!」と思ったおすすめアイテムをご紹介します。もしお時間があれば、このままお付き合いくださいね。気になるものがあれば、ぜひポチッとしていただいたり、写真を参考に店頭で探してみてください。少しでもお役に立てたら嬉しいです!

1.ひしわ 農薬を使わずに育てた生姜紅茶ティーバッグ 40g

自宅サロンでお客さまにお出ししたこともありますが、個人的に好きな紅茶です。今でも常備しているので、体が冷えたと感じた時に飲みます。
他社の生姜紅茶は、ティーバッグの中に生姜パウダーが入っているだけなので、実際に飲んでみると生姜の味を感じないのですが、こちらは生姜チップが入っているので、生姜の香りはもちろん、味もしっかりでています。私は濃いめにいれて、牛乳を少量プラスしてミルクティーにしています。最初合うかな?と思ったけれど、思いのほか合いました笑


2.薬用・重炭酸湯 HOT TAB ホットタブ(中性重炭酸入浴剤)

最初の出会いは、2015年ごろの美容商材のイベント「ビューティーワールドジャパン」でした。当時、自宅サロンで使うフットバスのアイテムを探していたのですが、スタッフの方に重炭酸について教えていただくうちにこの商品に引き込まれ、実際に入浴時やフットバスで使うようになりました。ポカポカが持続するのが本当すごい。冷え性の方が毎日使うと、基礎体温や代謝が上がった……なんて声も。

うわ!Amazonのブラックセールで今なら安い!
購入希望の方は、お早めに!


いいなと思ったら応援しよう!

さいみゆ@ビューティーセラピスト&自然派・美容健康ライター
いただいたサポートは、インプットのための書籍代や、アウトプットなど、有効に使わせていただきます。