![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132796920/rectangle_large_type_2_327ef8c72cb338fef0ba5362caf5abd1.png?width=1200)
【ちまきの投資日記】24年3月第1週-ちまきお得株指数3以上。朝読書のすすめ
〇今週のちまきお得指数(3以上銘柄)
節約したお金でコツコツ高配当株に1株投資をしているちまきです。
株の買い時ってわからないですよね。特に、今みたいに日経平均が史上最高値を更新しているときに。思い切って買えば、それが一番高いころでした~!みたいな残念な結果が待っているかもしれない。
こんな風に株の買い時ってよくわからないので、高配当株で割安なものを探すために「ちまき式お得株指数」を算出して投資しています。算出方法は企業の蓄積してきた資産に注目すること。持っている資産に対して、現在の株価が高いか安いか、過去のその企業の実績と比べることで安い株を探すようにしています。資産が増えたのに株価が変わっていなければ、相対的に割安になっていると判断します。
今は97銘柄のちまきが優良と考える高配当株をモニター中。リスクを最小限にしながら、ちゃんとした配当をもらえることを考えると、高配当株投資したいと考える投資基準のちまきお得指数は3以上。
そして、そんな3月第1週末のお得株はこの25銘柄!先週の23銘柄より若干増えました。日経は絶好調ですが、割安バリュー株はそれほど動いていない印象です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709461917290-1h7uotUUmg.png?width=1200)
購買費は、それぞれの銘柄をどれくらい買っても良いかを、ちまき指数、業績、Mix指数などを考慮して算定しています。基本的には、ちまき指数が増えれば購買費も増えます。この2つの指標で株価が想像以上に下落しても、購買費が増えて買い付け余力が生まれる超逆張り投資を実現しています。
このちまき指数について、X.comでは随時、お得ベスト15をほぼ毎日(不定期)につぶやいています。
【ちまき式高配当株ランキング】
— ちまき◎2024年3月までに100万貯める人 (@chimakishiki) March 2, 2024
IN センコーGH。OUT JT。日経平均が4万円間近ですね。中小型株が多いので、日経ほど上げていませんがそれなりにプラスになっていてうれしいです。
AREホールディングス、決算が弱く割安になってきています。ちまきは指数4.04で買ってますのでまだ下値ありそうです。 pic.twitter.com/2sPtQ9B6BY
よかったら、Xもフォローしてくださるとうれしいです。最新の情報をゲットしてみてください。
次週は、日経平均が4万円超えるかどうか、が焦点になりそうな楽しみな相場ですね。3月の相場は荒れると聞きますが、どうなりますでしょうか。
〇ちまきの今週の買い付け銘柄
今週は頑張って節約しました。
2月26日(月)~3月1日(金)に買い付けた株と株数は以下です。
・NTT x 2
・ビジネスブレイン太田昭和 x 1 初
・プラネット x 1
・バンコ・ブラテスコ(BBD) x 3
引き続き、コツコツ節約したお金で購入していきます!
〇朝読書のすすめ
毎日、朝起きてから少しだけ本を読むようにしたら、一日が快適です。本も難しい本ではなく、軽い小説を選ぶようにしました。先週は本屋大賞(翻訳小説部門)をとった『ザリガニの鳴くところ』を読了しました。読書記はこちら。
【ちまきの投資日記】24年2月第4週-ちまきお得株指数3以上を初公開、「ザリガニの鳴くところ」に触発されて|ちまき (note.com)
今、読んでいるのは有吉佐和子『青い壺』。第一話に出てくるのは陶芸家。彼の作ったひとつの青い壺が人々の間を転々としながら、いろいろなストーリーを紡いでいく話です。一話一話が簡潔で朝のリフレッシュになります。今は第6話まで読了。
僕たちは今の一度切りの人生を生きています。でも小説を通して多くの人生を疑似体験することは今の自分の生きる糧になるような気がしています。より豊かな人生を歩むために、投資と読書は続けていきたいと思います。
今週もよい一日一日を過ごしていきましょう。
X.comでも随時、ちまきお得指数や投資履歴について発信しています。よければフォローください。
(2) ちまき◎2024年3月までに100万貯める人(@chimakishiki)さん / X (twitter.com)