
手帳とノートに書いていること
今 稼働中のノート&手帳たちは
ほぼ日手帳 カズン avec (家置き)
10年日記(家置き)
キャラクター系手帳 B5(おでかけのおとも)
B6〜A5 方眼ノート
ほぼ日カズンを買った経緯はこちらで↓↓↓
さらに、4月始まりのほぼ日Weeksを加えようか
と、考えています。
ほぼ日カズンに書いていること
基本家置きで、大母艦。
マスター的役割として、マンスリー、週間バーチカル、デイリーのフル活用中です。
マンスリー大きくて書きやすいんですけどね、
月の予定をおでかけ手帳にも書くので、二度手間&転記ミスがやはり発生してしまう。
後半の予定がかけないのもちょっとストレス。
だから、
マンスリー部分に予定書くことをやめる
手帳なのに(笑)
このページ何に使おうか、現在思案中です。
バーチカルはなかなかいい感じで機能してます。
時間管理が目的なので「嘘」は書かない。
例えば、ゲームにはまって3時間やってしまったときも、不覚にも居眠りしちゃった時も、ちゃんと書いてる。
誰かにチェックされるわけではないので、正直に書こう!
ちょっとした罪悪感が、理性を取り戻してくれることもあるから。
雑誌やネットでとても機能的なバーチカルページを見るのですが、
すでに時間管理ができている人ですよね〜
「ダラダラタイム」とか見ないし。
デイリー(ここが1番のページ数ね)は、
・映画、舞台、美術館のチケットの貼る系
・仕事のこと
・ニュースのメモ
・小耳に挟んだレシピ
・買ったもの、食べたものなど
何でもですね。
オリジナルの時は、何か貼ってしまうと書くスペースがなくなっちゃったけど、カズンは2倍の大きさなので余裕です!
落書きを描くスペースもあるので気に入ってます。
半年タイプのavecなら、旅行に持って行ける!
そう思ったのですが、すでに旅行に持っていかなかった。
理由は、「重いから」
10年日記に書いていること
2冊目の半分くらい。つまり、15年目ということになります。
1ページ で同じ日の10年分が見れもので、近所の本屋さんで書いました。
1日のスペースは5cm×7cm。
シンプルに何があったか書くだけ。
感情や感想は、書かない、というか書くスペースがない。
でも、メモの様なシンプルな日記を見ると、不思議とその日の出来事やその時の気持ちまで思いだされるので、書かなくても大丈夫なんですね〜。
キャラクター系手帳に書いていること
可愛さゆえに衝動買いしてしまった手帳。
マンスリー➕数ページのメモ付き。
薄くて軽いので、おでかけのお供です。
どのページも可愛くって、癒されて、見惚れてしまって
予定を見るというより、キャラクターを見ているという現実。
そうなると、
仕事ができない!真剣モードにならない。(打合せに不向きすぎる)
薄いので、カバンの中で折れてしまわないように、取り扱い注意だし。
B5の手帳は、小さめバックでは入りません。
そんなわけで、持ち歩きにほぼ日Weeksを思案中。
2月なのに、まだ/もう? 定まらない手帳です。
最後に、
B6〜A5方眼ノートに書いていること
いわゆる「なんでもノート」です。
今はStarbucksのノートですが、この間まではロルバーンでした。
電話のメモ、レシピ、旅行の計画、打合せメモ、
TVでやってた美味しそうなレストランの名前。
なんかもとりあえず、書く書く書く。
時系列にメモしているので、仮メモであとで家のカズン手帳に書き写すこともあるし、仮のまま埋没してく情報もあります。
カズンはすでに重くなってきたので、開くのにヨイショ!となる。
それに比べると、なんでもノートは、楽ちん♪
ページ数を気にすることもないし、時系列で書いているので、変な空白ページもない。
間違えて書いても、修正テープは使わず、ピーーーって線を引いく。
こういうのは、見えた方がいいこともあるから。
で、いいとこ取りの情報をカズンに書いている。
これが、現在の手帳&ライフです♪♪♪