見出し画像

🔳【政治家とは、民衆のお金を等しく再配分するだけの役割】

今回は普段はあまり気軽に触れられない、政治についてお話ししようと思います。

もちろんどこの党が良い、こうあるべきだという話ではなく、皆さんが政治の一端に触れるきっかけになれば、という思いでいます。

画像にもなっている最近のアメリカ大統領選挙やロシア×ウクライナの戦争、日本でも東京都知事選、衆院選など、コロナが明けてここ数年で、急速に政治が無視できない問題になってきています。

これは世界経済の閉塞感や、民主主義や共産主義など政治体制の老朽化、平和が続いた副産物などがもたらしたものなのかもしれません。


ところで、この画像にもなっている『銀河英雄伝説』というアニメ。実は私が最も好きな作品で、人生のバイブルとするアニメです。原作は歴史家でもある田中芳樹さん。『アルスラーン戦記(作画=鋼錬の荒川弘さん)』や『双竜伝(作画=CLUMP)』も書いています。

私が生まれた1979年。『機動戦士ガンダム』が初放送され、その政治性と社会性の深さに感銘を受けた人も多いことでしょう。

ですがその翌年の1980年にこの『銀河英雄伝説』が放送されました。
両者を比べればその考察の深さは歴然。私にとってはガンダムはただの鬱系ヒーローものロボットアニメに過ぎなくなりました。(私は機械に興味がないので。好きな人はごめんなさい)

これまで歴史上、一貫して自民党一党独裁だった政治が、石丸伸二氏の活躍や、兵庫県知事の話題、国政のカネの問題などで、少しずつ一般大衆も興味を持ち始め、政権交代も見え始めた日本の民主主義。

様々な立場があり、様々な利害があるのは当たり前で、どの党を支持するかなどは自分で考えなければなりません。

私たちができることは、権力が暴走したり、歪んだりしないように見張ること。主には選挙、党員になったり、デモ、SNSなどでの政治活動、などなど多くあります。

普段から政治の話ができる環境が自然になるのも開かれた民主主義かもしれません。

まあ、今直面している、スーパーのお菓子やお米の高さを見れば、さすがに『政治って美味しいの?』と言っていた人々も、自分の問題として捉えられるはず。

ピンチは人が変わるチャンスでもあります。日本人の民主主義のリテラシーの高まりを期待するばかりです。


https://youtu.be/QJBiYUQscH0?si=WmyGw5KdS-LU-gTz

いいなと思ったら応援しよう!