![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52851381/rectangle_large_type_2_b2d6f186e9c4a862cce385f0d9532c8e.jpg?width=1200)
サブスクとグッズとライブ
最近仕事が楽しい 何年ぶりだろう
今日も働いたな という日
忙しいと時間の流れが速いとよく言われるけと私は逆
暇な時ほど時間が早い
spotify氏は賢い
私の好みを分析して「こんなんがええんやろ?お?」とおススメしてくれる
最新でびびびと来たのが Bialystocks ビアリストックス と読むらしい
ついこないだ どんぐりず もハマった
青春時代にジャケ買いに散財していたものとして、今のサブスク環境、最高過ぎませんかね
学生時代はお金が無かったから専らレンタル、あるいは中古買ったりで、ライブも考え抜いて選んでしか行けなかったし、グッズなんて、よぉっぽど好きじゃないと買わなかった
その代わり、今はサブスクやグッズやライブ・配信には迷わず使うことにしている。ここ数年でTシャツなんぼほど増えたか。そのうちTシャツ屋さんできちゃうよ!今日FishmansのロンTが届いた。こないだの無料配信の時買ったやつ。FishmansのTシャツは、最後のツアーで買った以来なのでちょっと感慨深い。夏には映画が公開だ。フィッシュマンズのこともまた書こう。
会社員じゃなくなって、立ち上げたばかりの一人会社や、店舗、といった小店主の皆さんと関わることが多くなった。つくづく感じたのは「私の消費は誰かの所得」だ。お金は天下の回りもの。お金は経済の血液。巡り巡って身体に酸素と栄養を届ける。モノを売る側から経済をみるようになった。だから価値に対して安いと感じるモノに出会うと心がチクリとする。色んな技術や仕組みがあるから、エンドで安くても儲ける仕組みがあったりするので一概には言えないけど、それでもやっぱり、チクリとする。だからコロナ自粛期間に入ってからは特に、応援したいなと思うモノに出逢ったら反射的に払うようにしてきた。しかしこうも長く閉塞感が続くと、出逢うための気力と行動自体が辛くなってくる。。。好調な仕事もあるので、無心で仕事こなす日々だ。。。
どうも宣言の再延長がされるようだ
さすがに言葉が無い
ひたすら腹に込めて耐える日々
生きて会おうぞ