見出し画像

国連・女性差別撤廃委員会による日本への勧告――ジェンダーステレオタイプ/教育/婚姻および家族関係

 10月17日に行なわれた日本の第9回報告書審査を踏まえて国連・女性差別撤廃委員会が採択した日本に関する総括所見(CEDAW/C/JPN/CO/9、先行未編集版)が、10月29日午後9時(日本時間)ごろ公表されました。

 以下、とくに子どもに関わりが深い3つの分野について、委員会による指摘と勧告をざっと訳出しておきます。国連事務局による今後の編集作業により、細かい文言は修正される場合があります。また、原文では勧告部分がすべて太字になっていますが、ちょっと見にくくなる感じもしますので、柱書のみ太字にしました。

【追記】ヒューライツ大阪〈国連女性差別撤廃委員会、日本政府報告書に対する総括所見を発表(10/29)〉なども参照。


ジェンダーステレオタイプ

25.委員会は、第5次男女共同参画基本計画が、無意識のジェンダーバイアスに関する意識の促進および規範への異議申立てによってジェンダーステレオタイプを解消する必要性について取り上げていることに、評価の意とともに留意する。しかしながら、委員会は以下のことについて依然として懸念するものである。
 (a)家庭および社会における女性と男性の役割および責任(教育、雇用および公的生活におけるものを含む)についての家父長制的な態度および抜きがたいジェンダーステレオタイプが根強く残っていること。
 (b)国会、テレビ、インターネットおよびソーシャルメディアにおけるものを含むジェンダーステレオタイプ化、性差別的メッセージおよび女性と少女の描写。
 (c)ジェンダーステレオタイプが女性に対する性暴力およびジェンダーに基づく暴力の根本的原因であり続けており、かつ、ポルノグラフィー、ビデオゲームおよび漫画等のアニメ作品が女性と少女に対する性暴力およびジェンダーに基づく暴力を促進する可能性があること。
 (d)アイヌ、被差別部落出身者および在日コリアンである女性と少女のような民族的マイノリティに対するジェンダーステレオタイプが根強く残っていること。
26.有害慣行に関する女性差別撤廃委員会と子どもの権利委員会の改訂合同一般的勧告/一般的意見(一般的勧告31号一般的意見18号、2019年)および委員会の前回の勧告(CEDAW/C/JPN/CO/7-8、パラ21)を想起し、委員会は、締約国が以下の措置をとるよう勧告する。
 (a)家庭および社会における女性と男性の役割および責任についての家父長制的態度および差別的ステレオタイプを解消するため、社会のあらゆるレベルにおける女性、男性、少女および少年を対象とする積極的かつ持続的な措置をともなった包括的戦略を採択し、当該戦略に対して十分な資源を配分し、かつ、その実施のモニタリングおよび評価を確保すること。
 (b)公務員およびメディアに対し、家庭および社会における女性と男性の役割および責任についてのジェンダーステレオタイプに(ジェンダーに敏感な言葉遣い等も通じて)対処していけるようにするための能力構築の機会を提供するとともに、メディアにおける、発展の主体的推進力としての女性の肯定的描写を促進すること。
 (c)差別的なジェンダーステレオタイプを悪化させ、かつ女性と少女に対する性暴力を強化するポルノグラフィー表現物、ビデオゲームおよびアニメ作品の製造および頒布に対処するため、既存の法的措置およびモニタリングプログラムを効果的に実施すること。
 (d)アイヌ、被差別部落出身者および在日コリアンである女性と少女のような民族的マイノリティに対するジェンダーステレオタイプへの対処が締約国のあらゆる部門全体で効果的になされることを確保するため、国家的政策の起草および包括的かつ持続可能な措置の実施を図ること。

25.The Committee notes with appreciation that the Fifth Basic Plan for Gender Equality addresses the need to eliminate gender stereotypes by promoting awareness of unconscious gender bias and challenging norms. It remains concerned, however:
 (a) At the persistence of patriarchal attitudes and deep-rooted gender stereotypes on the roles and responsibilities of women and men in the family and in society, including in education, employment and public life;
 (b) About gender stereotyping, sexist messages and portrayals of women and girls, including in Parliament, on television, the internet, and social media;
 (c) That gender stereotypes continue to be the root causes of sexual and gender-based violence against women, and that pornography, video games and animation products such as manga could promote sexual and gender-based violence against women and girls;
 (d) About persisting gender stereotypes against ethnic minorities such as Ainu, Buraku and Zainachi Korean women and girls.
26.Recalling joint general recommendation No. 31 of the Committee on the Elimination of Discrimination against Women/general comment No. 18 of the Committee on the Rights of the Child (2019) on harmful practices, as revised, and the Committee’s previous recommendations (CEDAW/C/JPN/CO/7-8, para.21), the Committee recommends that the State party:
 (a) Adopt a comprehensive strategy with proactive and sustained measures that target women, men, girls and boys at all levels of society to eliminate patriarchal attitudes and discriminatory stereotypes concerning the roles and responsibilities of women and men in the family and in society, allocate sufficient resources to it and ensure monitoring and evaluation of its implementation;
 (b) Provide capacity-building to public officials and the media to enable them to address gender stereotypes concerning the roles and responsibilities of women and men in the family and in society, including through gender-responsive language, and promote positive portrayals of women as active drivers of development in the media;
 (c) Effectively implement existing legal measures and monitoring programmes in order to address the production and distribution of pornographic material, video games and animation products that exacerbate discriminatory gender stereotypes and reinforce sexual violence against women and girls;
 (d) Draft a national policy and implement comprehensive and sustainable measures to ensure that gender stereotypes against ethnic minorities such as Ainu, Buraku and Zainachi Korean women and girls are effectively addressed throughout all sectors of the State Party.

教育

37.委員会は、第5次基本計画でSTEM分野における女性のキャリア選択の推進について述べられていること、および、大学入学者選抜実施要項が改訂され、大学がジェンダーに基づく差別的な選抜基準の適用を禁じられたことに、評価の意とともに留意する。しかしながら、委員会は以下のことに懸念をもって留意するものである。
 (a)トップランクの大学で、また科学・技術・工学・数学(STEM)およびICT〔情報通信技術〕のような伝統的に男性優位の専攻分野で、大きなジェンダーギャップが存在すること。
 (b)教育機関の上級管理職および意思決定を行なう地位における女性の参加度が低く、かつ女性がより低賃金の地位(非常勤講師を含む)に集中していること。また、上級職(とくに、校長や大学理事のような幹部職)における女性教員の割合が低いこと。
 (c)性教育で使用される言葉およびその内容に関して一部の政治家および公務員による検閲が行なわれているという報告があり、かつ性教育の期間が不十分であること。
 (d)歴史問題をどのように反映させるかについて融通をきかせることができる出版社によって、教科書における「慰安婦」への言及が削除されたとの報告があること。
 (e)長時間労働、残業代の不支給、睡眠不足および仕事を自宅に持ち帰らなければならないことを含む困難な教育条件が存在すること。このことは、女性教員に対し、長期の病気休暇および消耗、または追加的な家事責任を理由とする早期退職を含む特有の影響を及ぼしている。
 (f)教育アプローチおよび教育機会との関連で、別学の教育機関と共学の教育機関との間にジェンダー格差が生じている可能性があること。このことは、女性にとってのキャリア上の結果に影響を及ぼす可能性があり、また他の分野における男女分離の固定化および正当化につながる。
38.教育に対する少女および女性の権利についての委員会の一般的勧告36号(2017年)に照らし、委員会は、締約国が以下の措置をとるよう勧告する。
 (a)ジェンダーに敏感な専攻・キャリア相談なども通じ、トップランクの大学への女性のアクセス、ならびに、科学・技術・工学・数学(STEM)およびICTのような、伝統的に少女と女性が少なかった進路選択およびキャリアパスを促進すること。
 (b)教育機関の上級管理職および意思決定を行なう地位における女性の代表性を高め、学術研究機関における女性のキャリア向上を促進し、かつ正規教員として雇用される女性の人数を増やすため、暫定的な特別措置を含む焦点化された措置をとること。
 (c)年齢にふさわしい包括的セクシュアリティ教育(若年妊娠および性感染症を防止するための責任ある性行動に関する教育を含む)が、正規の授業として、かつその内容および使用される言葉に関して政治家および公務員からの干渉を受けることなく、適切に学校カリキュラムに統合されることを確保すること。
 (d)歴史的事実が生徒および一般公衆に対して客観的に提示されるよう、教科書の出版に関する国の指針で、「慰安婦」を含む女性が生きた歴史的経験が教科書に十分に反映されるようにすることを求めるとともに、すべての教育機関における教科書の正確性および標準化を確保するため、出版社がこの指針をどの程度尊重しているかをモニタリングすること。
 (e)時短および調整政策を通じたワークライフバランスを優先させながら、ジェンダーに配慮した教員の労働条件を確保するための措置を強化しかつ確実に実施すること。
 (f)すべての学校種を通じて教育アプローチを標準化する包括的改革を実行するとともに、ジェンダー包摂的なカリキュラムおよびキャリア指導を促進し、もって女性に対する公平なキャリア上の結果の確保およびより幅広い社会における男女分離の抑制を図ること。

37.The Committee notes with appreciation that the Fifth Basic Plan provides for the promotion of career choices for women in STEM and that the Guidelines for University Admission Selection have been revised to prohibit universities from applying discriminatory selection criteria based on gender. However, the Committee notes with concern:
 (a) The wide gender gap in top-ranked universities, as well as in fields of studies that are traditionally male dominated, such as science, technology, engineering and mathematics (STEM) and ICT;
 (b) The low participation of women in senior management and decision-making positions in educational institutions, and their concentration in lower-paid positions, including as part-time lecturers, as well as the low proportion of women teaching staff in senior positions particularly in leadership roles such as principals and university executives);
 (c) The reported censoring by some politicians and public officials of the language used and content and the inadequate length of sexuality education;
 (d) Reports that references to “comfort women” have been deleted in textbooks by publishers who have flexibility as to how they reflect historical issues;
 (e) Difficult teaching conditions, including long working hours, no overtime pay, sleep deprivation and the need to take work home, which have a disparate impact on female teachers, including extensive sick leave and attrition or early retirement due to additional domestic responsibilities;
 (f) Possible gender disparities between single-sex and co-educational institutions in relation to educational approaches and opportunities, which may have an impact on career outcomes for women and that perpetuate and validate the segregation of the sexes in other areas.
38.In the light of its general recommendation No. 36 (2017) on the right of girls and women to education, the Committee recommends that the State party:
 (a) Promote women’s access to top-ranked universities and non-traditional educational choices and career paths of girls and women, such as science, technology, engineering and mathematics (STEM) and ICT, including through gender-responsive study and career counselling;
 (b) Adopt targeted measures, including temporary special measures, to increase the representation of women in senior management and decision-making positions in educational institutions, to promote career progression for women in academia and employ more women in full time teaching positions;
 (c) Ensure that age-appropriate comprehensive sexuality education, including education on responsible sexual behaviour to prevent early pregnancy and sexually transmitted infections, is appropriately integrated into school curricula, with regular lessons and free from interference by politicians and public officials with its content and the language used;
 (d) Ensure that federal guidelines on textbook publication call for the adequate reflection of historical lived experiences of women, including “comfort women” in textbooks so that historical facts are objectively presented to students and the general public, and monitor the extent to which publishers respect this guideline in order to ensure accuracy and standardization of textbook in all educational institutions;
 (e) Strengthen and enforce measures to ensure gender-sensitive working conditions for teachers, prioritizing work-life balance through reduced hours and accommodating policies;
 (f) Implement comprehensive reforms that standardize educational approaches across all institution types, and promote gender-inclusive curricula and career guidance, thereby ensuring equitable career outcomes for women and discouraging sex segregation in broader society.

婚姻および家族関係

51.委員会は、以下のことに懸念をもって留意する。
 (a)民法の規定が遵守されていないために、資産管理、銀行口座および権利書へのアクセスならびに離婚手続における平等な財産分与に関して女性に困難が生じていること。
 (b)現行の協議離婚制度のもと、家庭裁判所が、父親が虐待を行なっている事案および保護命令が出されるべき場合でさえ子どもの面会交流権を優先させることが多いため、子どもと被害親双方の安全が損なわれる可能性があるという報告があること。
 (c)子どもの養育に関するシングルマザーの支援を目的とする政策において、シングルマザーが直面している社会経済的課題への対応が十分ではなく、かつ、ひとり親による子育てに関して性差別的なステレオタイプが根強く残っていること。
 (d)同性婚および事実上の結合関係が法的に承認されておらず、かつ、同性カップルによる子どもの養子縁組が禁止されていること。
52.婚姻、家族関係およびその解消の経済的影響に関する委員会の一般的勧告29号(2013年)に照らし、委員会は、締約国が以下の措置をとるよう勧告する。
 (a)離婚手続における平等な財産分与を可能とするため、民法の規定の遵守を確保するための措置をとること。
 (b)離婚を求める女性に負担可能な料金による法的助言を提供するとともに、子どもの監護および面会交流権について決定する際、裁判官および児童福祉職員がジェンダーに基づく暴力について十分に考慮することを確保するため、これらの専門家を対象とする能力構築を強化しかつ拡大すること。
 (c)負担可能な料金で利用できる十分な数の保育施設および柔軟な就労形態の提供を通じて職業生活と家庭生活の調和を推進するなどの手段により、シングルマザーを支援するための焦点化された措置をとること。
 (d)同性間の結合関係、婚姻および国際私法に基づき登録された結合関係を承認するとともに、同性婚または事実上の結合関係のもとにある女性による子どもの養子縁組を認めること。

51.The Committee notes with concern:
 (a) The lack of compliance with provisions of the Civil Code, resulting in difficulties for women in the administration of assets, access to bank accounts and property titles and the equal division of property in divorce proceedings;
 (b) Reports that, under the current consent divorce system, family courts often prioritize child visitation rights, even in cases involving abusive fathers and even when protection orders should be issued, potentially compromising the safety of both the child and the victimized parent;
 (c) That policies aimed at supporting single mothers in raising their children do not adequately address the socio-economic challenges that they face, as well as the persistence of sexist stereotypes about single parenting;
 (d) The lack of legal recognition of same-sex marriages and de facto unions and the prohibition for same-sex couples to adopt children.
52.In line with its general recommendation No. 29 (2013) on the economic consequences of marriage, family relations and their dissolution, the Committee recommends that the State party:
 (a) Take steps to ensure compliance with the provisions of the Civil Code so as to allow for an equal division of property in divorce proceedings;
 (b) Provide affordable legal advice to women seeking divorce, and enhance and expand capacity-building for the judges and child welfare officers to ensure that they adequately take into account gender-based violence when deciding on child custody and visitation rights;
 (c) Adopt targeted measures to support single mothers, including by facilitating the reconciliation of professional and family life through the provision of sufficient numbers of affordable childcare facilities and flexible working arrangements, and eliminate sexist stereotypes surrounding single parenting;
 (d) Recognize same-sex unions, marriages and registered unions entered into under private international law and allow the adoption of children by women in same-sex marriages or de facto unions.

いいなと思ったら応援しよう!

平野裕二
noteやホームページでの翻訳は、ほぼすべてボランティアでやっています。有用だと感じていただけたら、お気持ちで結構ですのでサポートしていただけると、嬉しく思います。