![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80018635/rectangle_large_type_2_3365675c45513ec4e4a46909c8c4f625.png?width=1200)
国連・子どもの権利委員会の子どもアドバイザーチーム、一般的意見26号(子どもの権利と環境)について説明するコミックを発表
国連・子どもの権利委員会は現在、「とくに気候変動に焦点を当てた子どもの権利と環境」に関する一般的意見26号の作成に向けた子ども・若者向けオンラインアンケートを実施中です(6月30日まで)。日本ユニセフ協会「子どもパブコメ2022」のサイトでは日本語で回答することもできます(こちらは6月26日まで)。
#世界環境デー (6月5日)にあたり、一般的意見26号の作成について関して委員会に協力している子どもアドバイザーチームが、一般的意見26号の意義を説明してアンケートへの参加を呼びかけるコミックを発表しました。
★ UN Child Advisors share importance of child participation in General Comment 26
https://childrightsenvironment.org/2022/06/04/child-participation-in-general-comment-26/
コミック掲載ページでは翻訳用資料やイラスト集も提供されているので、以下、一連のイラストを日本語訳して掲載します(原文では children and young people とありますが、18歳未満であることが前提とされているためここでは「子どもたち」と訳しておきました)。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396107149-0ByaxbIOD2.png)
環境危機は子どもの権利の危機です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396148976-68q0iS7RD3.png)
子どもたちは、自分の家から引っ越さなければならなくなったり……
![](https://assets.st-note.com/img/1654396165492-pqJqDptqMV.png)
……学校に行けなくなったり……
![](https://assets.st-note.com/img/1654396206396-WuOYao1s17.png)
……命を失ったりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396227372-yZlHtq9tdy.png)
子どもたちは、政府の行動を求めて声をあげています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396261124-w1rbTMXEPk.png)
マーチや抗議をおこなったり
![](https://assets.st-note.com/img/1654396280597-TpwSpChGZs.png)
オンラインで行動を起こしたり
![](https://assets.st-note.com/img/1654396296872-KSOrb8B2YS.png)
木を植えたり、アートを活用したり、いろいろです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396326180-hmG0TDi7nL.png)
国連は、子どもたちの呼びかけに耳を傾けようとしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396355524-jT6OaiZbsz.png)
環境上の危害で損なわれる子どもたちの権利を守るために
国が何をするべきか、ガイドラインをつくろうとしているのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396380788-28j9cVfW5O.png)
この重要な指針は、一般的意見26号とも呼ばれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396406397-UaE4bFr3vW.png)
一般的意見26号は、政府が子どもたちの権利を侵害したときに
責任をとらせるとともに、環境保護のための行動を強化するものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396434567-FLhFcXkIoo.png)
世界中の子どもたちに、一般的意見26号をつくるのを手助けするよう
呼びかけがおこなわれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396459334-iGaseiMTkj.png)
気候変動、環境教育などのトピックについてのワークショップに参加したり
![](https://assets.st-note.com/img/1654396479590-TiyfL7DX86.png)
オンラインのアンケートに答えたり
![](https://assets.st-note.com/img/1654396495769-ZqJoM96VHs.png)
自分が住んでいる地域の人たちと議論をしたり。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396515507-TakL9tMZp6.png)
子どもたちの意見は、一般的意見26号の作成にとって大切です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396537736-5V0SocJhcD.png)
子どもたちには、自分に影響を与える事柄について何かが
決められるときに、意見を言う権利があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396581249-ZW0PrvnHeK.png)
子どもたちは、環境上の危害や気候変動が子どもたちにどのような影響を
与えているかについて、かけがえのない見方を示すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1654396609552-9YIa32OEMN.png)
そして、たくさんの創造的アイデアと解決策を持っているのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1654396649975-D3X4aHcYuX.png)
参加して、環境に関する子どもの権利のチャンピオン
(擁護する人)になりましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![平野裕二](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30126185/profile_3a0c165c6bd1f254f370e8f95c5cf60d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)