見出し画像

首相官邸前に向かう決意


だいすけです。


2020年6月30日
首相官邸前でのツイデモが行われる。

Twitterでは別居を強いられ、子どもと会うことを制限された、
ひどくは親子断絶状態の親がツイートで呼びかける。


森まさこ法務大臣より養育費の強制徴収について
度々ツイートされる中、面会交流についてはほんとど触れられていない。


別居・離婚後の子どもにとって大切なのは

カネだけか?パパもママも必要じゃないの?


それとも養育費は子どものためじゃなく、同居親のためと捉えられている?

実は、日本は世界でも稀な単独親権制度。
子を持つ親子はいつ親子断絶が起きてもおかしくない国。



え?大袈裟な!って?



別居、離婚において弁護士をつけた時点で、
親子断絶コースに足を踏み込んでしまう可能性は非常に高くなる。倫理感より子どもの人権侵害でありながら制度や常態を正とする弁護士が多いのが問題。

その典型的な例が、以下の記事で親子断絶回答をしている弁護士。ちなみに弁護士ドットコムで人気No.1だ。



いやいや、親なんだから、親子断絶なんてしないよ!
と思うかもしれない。


養育費を払う別居を強いられた親1000人のアンケートで
52%が子どもと会えていない実態がある。

これが日本の実態。
子どもの権利はどこに・・・
民度が高いとはとても言えない・・・残念な国。そして国民。


僕は子どもとは毎週会えている。
でも、合意なき連れ去りにて子どもと会うことを一方的に制限され
お金の要求やら、その他もろもろ・・・こんな理不尽な事はない。

もし今後、妻が気に入らない!もう子どもと会わさない!と言ったら、
子どもと僕の関係は断絶状態になるリスクを持っている。
さすがにそれはないと思うも弁護士がついているのでわからない…


子どもの連れ去りは違法。
そして、別居でも婚姻中なので単独親権制度下においても僕は親権者。
親権者としての権利を行使できない。
法治国家と言えるのか?めちゃめちゃな状態。


だから、僕もツイデモに参加することにした。


僕なんてちっぽけな人間だけど、
だからといって参加しない理由はない。


企画してくださった方は場所やコンテンツまで用意してくれているのだから。
自分の子どものために、ちっぽけな僕でも出来ること・・・
参加するだけなら誰でもできる。


でも、正直ひとりぼっちで参加する不安はある・・・
なので僕はTwitterで不安アピールをする。

僕にとって初めてのデモに参加することとなった。


ーーー

記事の内容に共感していただける方は「スキ」ボタンで応援お願いします。

2020年7月8日に採択された、EU議会の「日本の実子誘拐」に関する決議。
日本国内では報道やニュースには大きく取り上げられていませんが
海外では大きくとりあげられています。

連れ去りは英語で”abduction" つまり「拉致」です。

日本は世界から北朝鮮と同じく「拉致国家」の烙印が押されようとしています。

明治時代に制定された単独親権制度。子どもが両親を求めていながらも親は1人とします。
時代は「個」を重視する傾向がみられますが、親であることよりも個を重視しますか?子どもが無力なうちは「個」の前に「親」であるべきではないでしょうか?大人都合で子どもを片親阻害する行為は児童虐待です。
共同養育を義務付けされる社会でなければ子どもは不幸です。


#連れ去り #拉致 #弁護士 #離婚 #別居 #単独親権制度 #いま私にできること #面会交流 #養育費 #ツイデモ #親子断絶 #首相官邸

いいなと思ったら応援しよう!

だいすけ@共同養育実践パパ
共同養育は離れて暮らす「子育て」 子育てなので正解はありません。多種多様です。僕の共同養育もあくまでもひとつのケースですが、共同養育を実践する上で大切な事や考え方、子どもとの接し方等について、ご相談お受けいたします。