見出し画像

お財布の話になりました。

今朝焼いた、お弁当用の目玉焼き。笑

何か表情のある弱気なオバケみたいになった。

画像1

友人夫婦が贈ってくれた時計。お財布か時計か貴金属か、どれがいいか聞かれたので時計をお願いした。デパートの催事で、わたしが一目惚れした時計を取り寄せてもらった。

先週、買い物中に、お財布のファスナーが壊れてしまった。ファスナーにお札が絡まって引っ張っていたら、お札が無残な紙切れに。ファスナーも取れてしまった。そろそろ、買い替えてもいい頃。欲しいモノしか欲しくないので、迷っている。次にコレを使いたいとずっと思っているお財布が今のわたしには高価なのだ。わたしは長財布派なのだけれど、キャッシュレス化が進んだら、長財布は邪魔になるのだろうか。友人が、小さい目のウォレットにしたら、楽!と言っていたのも耳にチラつく。だけれど、わたしは、極力、現金を使うようにしているので、うーん。分厚い財布も苦手で、カード類も持ちたくない方。シンプルにしたい。

先日、編み物の先生に、お財布が壊れてしまった話をしたら、「春財布っていいわよ、買い替えなさい」と助言いただいた。確かに春財布がいいとよく聞く。春財布の春っていつまでなのだろう?とネットで調べてみた。(以下、藤巻百貨店サイトより抜粋)

春財布はいつからいつまでに購入し、使い始めればいいのでしょうか。暦の中には一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)と呼ばれる日があり、一粒の籾(もみ)が何万倍にも実るとても縁起のいい日とされています。同じく何かを始めるのに最良とされる天赦日(てんしゃび)も吉日。どちらとも一年のうちに何度かやってきますが、まれにこの2つが重なる日があります。このように縁起のいい日が重なる時が春財布を使い始めるのにおすすめのタイミング。ただし、不成就日と呼ばれる凶のエネルギーのある日がこれに重なると、せっかくの運気がダウンするので注意を。また日が昇り続ける日の出から正午までは運気も昇り続けるため、財布を替えるならば午前中がベスト。2021年にこれから春財布を使い始めるならば次の3日間がおすすめです。2021年3月 7日 一粒万倍日×寅の日  2021年3月19日 一粒万倍日×寅の日  2021年3月31日 一粒万倍日×寅の日×天赦日

全て過ぎている。笑

さて、どうしたものか。

画像2

今日の夜ごはん。牛すじカレー、そら豆のグリル焼き、カツオフレークのレモンサラダ。デザートは、枇杷。

画像3

今日の1杯。甘夏を買ってきた✨

サンつがる、パイナップル、甘夏、バナナ、ヨーグルト。混ぜてみるまで、味も何色になるかも分からないのでちょっと楽しい✨

いいなと思ったら応援しよう!