見出し画像

チャイルドケアは、母親代行という捉え方もある

こんばんは、チャイルドケアさんです。

私は、「現場主義」でもあり、
教育現場で実際に試してみたいという「追求欲の塊」であるので、
とにかく「試してみる」ことを心がけています。

よくある、先生や教師といった「教える」に特化したお仕事がありますが、
それは「完璧な正解」というものを教える職業ではありません。

それもそのはず、「答え」など存在しないのですから。

言い方を変えると、「答えの探し方」を伝えるお仕事であると思っています。



「なんでもあり」と多様性を認めるお仕事でもあります。


「教育」というものも、奥深いですね。本当に追求欲がそそられるお仕事です。


タイトルにある通り、チャイルドケアというのは「育児」ということであり
「母親代行」のようなものでもあります。

ある意味「お母様のモノマネ」をしていきます。



え・・・変なところまで真似ないでほしい



そんな声が聞こえてきそうですが、安心してください。

お母様独特の「個性」をお子様たちは感じて「安心」をしているので
雰囲気であったり、共感する言葉であったり、
「なんとなくい心地がいい」という所を真似していきます。


そして、私というフィルターを通してアウトプットしているため
「そっくりさん」程度であって「オリジナル」部分も備わっています。


お子様からすると「なんとなく心地いいけど、なんとなく違って、それも良い」というバランスを見て、関わっています。



そうすると何が起こるか・・・・



ほとんどの子は、心をオープンにします。


もしくは「あ、仲間な気がする」と思ってくれます。

まずは、その心の距離を縮めてから、お子様たちと関わっています。

お子様たちに会ってまずそのルーティーンをすることは、当たり前になってきて、もはや「職業病」レベルかもしれません。笑

いいなと思ったら応援しよう!