
繊細さん?わがまま?自分の性質について考えてみた話し。
ここ数年で【HSP】という言葉をテレビやネットでよく見聞きするようになりました。
わたしは初めて聞く言葉でした。
そして少し知っていくと自分と重なっていたり心当たりがある部分もあったのでネットで見かけたチェックリストなんかも試してみたりしました。
自分はわがままだと若い頃からずっと思っていた事が、実はそうではなかったり、ここはただのわがままか😅と知ることができました。
今までけっこう長く生きてきたんですが自分の性格が嫌で自分に疲れる事が多々・・・
実際、知ることで今は疲れないのかと言われると性格が変わったわけではないので今も疲れます。
ただ、理解できたので楽になったと感じています😊
病院に行ったわけでもなく、自己診断の自己判断ですがここではわたしのこのクセが強い性格を公開しますので「ここ一緒だ😳」「自分だけじゃなかったんだ😊」と少しでもの安心材料にしてもらえると幸いです。
疲れの原因
✔️人の顔色
疲れの9割は人です。その中でも人の顔色や機嫌がすごく気になります。
それは思い返すと子供の頃からずっとでした。
小学生になってからなのかその前なのかは定かではないんですが5歳下に妹がいます。自分がまだ一人っ子だった時からすでに始まっていた気がしてます。
母親、父親の機嫌はいつも気になってました。
歳を重ね学生、社会人、自営業、全てにおいて一緒にいる人の今日の機嫌が気になって、なんなら会う前から「今日は機嫌がいいかなぁ・・・昨日機嫌わるかったよなぁ・・・今日も悪かったらやだなぁ」と考えすぎて憂鬱になり会う前からクタクタです😥
✔️嫌いな人
人の顔色を伺うのはおそらく自分の中で受け入れてる人に対してだと思うんです。
そして嫌いな人に対しては全く対応ができません😥
嫌いな人にはどんだけ嫌われてもいいと思ってしまうので周りに気を遣わせてしまう始末です・・・
その結果、好きな人にも要らない気遣いをさせてしまって疲れさせてしまっていると感じてもいるのですが、どうしても嫌いな人と会話をしたり目を合わせたりするのが無理なんです😥
例えば複数人数での呑み会などの誘いがあってもまずはメンツを聞かないと参加ができないんです。
嫌いな人がひとりでもいたら参加できないんです。
好きな人だけに囲まれた大勢の呑み会なんてそんなわがままな会は自分が主役の時しかないのもわかってるんですが・・・
結局、我慢ができなくて途中退席してしまいます💦
そんな事になるならと思い始めから参加しない方がいいという結論に至ります。
これってもしかするとただのわがままなのかな・・・
以前はコールセンター勤務だったのでとにかくたくさんの人がいる職場でした。
嬉しい事に、倍ほど歳が下の若い人たちにも仲良くしてもらいました。
ただ、無理な人もその3倍いたので毎日脳がクタクタでした😥
好きな人以外には見えない壁を自ら作ってしまうので最終的には自分の好きな人だけに囲まれた世界を作ってしまいます。
社会不適合者だなと反省してます😓
✔️音
次に、人が出す音が苦手です。
これも本当に辛くて仕方がない。
通勤の交通機関の中、職場、どこにいても気になったらもぉ我慢ができません。
交通機関では、イヤホンで音楽を聞く事で目を閉じれば視界も耳もシャットダウンできたのでなんとかなりました。でも職場はそうはいかない・・・
まず、パソコンのキーボードを叩く音。
これも、わざわざ音を立ててる人もいるのは絶対間違いないんです。それは、悪気云々ではなく恐らく本人の満足度を得られるのではないかなと分析してます。
つまり【仕事してるぜ感】ではないかなと・・・
ノートパソコンではなく、デスクトップの安いキーボードって特にカタカタ音が凄いと思ってるんですが、わたしは自分が他の人の音が苦手なので極力出さないように努めてるんです。
が、ほんとにすごい人がいて、エンターキーなんて陥没してしまうのではないかと思う音です😥
これも、もしかすると好きな人が出す音には耐えられてそぅでない人だから耐えられなかったのかもしれません・・・そんな時にはわたしは席移動をお願いしないと仕事ができませんでした。
その他、家での生活でも家族に対して、食器を洗う時、片付ける時、掃除機、ドアの開け閉めなど気になる事は無数。食器の音や掃除機は自分でやれば気にならないので自分でするようにしています。
最近ではどこか食事に行った時、隣の席で小さい子が観ている動画の音もすごくストレスでした😥
✔️一人の時間が必須
どうしても一人の時間が必要だと思っています。
一人になって何がしたいという事はありません。
ただ一人だけの時間が少しでもないと息がつまるというか息がしにくくなるんです。
現在、パートナーと二人暮らし。彼とは長く生活していますが夫婦ではありません😅
長過ぎて婚姻するきっかけを失くしてしまったんでしょうかw
でも、とても仲がよくてケンカもたまにはしますが、ほぼありません。ケンカすると疲れます・・・
二人でいる以上、ケンカしてムカついてても話しかけなければならない事もあるし、それは相手も一緒。
それならケンカにならないようにすればいいと思ったのでそれを心掛けて生活していますが、それでも一人になりたい時もあるし一人の時間が必要になります。
彼には大きな趣味があり休日は趣味がほとんどなので休みの日は一人で過ごす事が多いですが、それでも年に何度かは二人で買い物に出掛けたり、映画行ったり旅行に行ったりします😊
それが自分にはすごくちょうどいいバランスで、この人以外には考えられないと常に思ってます❣️
ところがコロナ禍の初年度のゴールデンウィーク。私も彼もステイホーム。これには初めての事ながら多分わたしも彼も参ってしまったのではないでしょうか。
外にも出られない家の中で24時間ずっと一緒。
そんな中、家事しかしない生活に一人になれるスペースもなくどんどん気持ちが落ち込んでいきました。
自分には一人の時間が必要なんだなっていたい程よくわかりました・・・
なんてわがままな体なんでしょう😥と自分でも思ってます・・・
これは、繊細さんなんてきれいな言葉で表せる事でないとも思っています。単なる性格の悪いやつと思われても仕方がないことです。
✔️極度のマイナス思考
自分でも笑っちゃうほどのマイナス思考です。
マイナスにならどん底のさらに行った底まで思考を広げられます。
ほんとめんどくさい奴だなとちゃんと自分でも思ってるんですよ😅
ポジティブに楽しい事考えてる方が心は楽なはずなのなぜなのかは自分でも全くわかりません。
究極なのが、例えば10連休が目の前だったとします。
10連休が目の前だと言うことで楽しみで仕事も張り切って出勤できて元気に日々過ごすことができるんです。
が・・・
そしていざ10連休突入すると、負のカウントダウンが始まるんです。
もぉ一日目が終わる・・明日になったらもぉ二日目だ・・・あと八日しかない・・・
そんなこんなで休日はなんとなく暗い気持ちで過ごしてしまいます😅
こんなめんどくさいヤツおるーーーー?!って感じですよね💦
自分でも呆れてます・・・
解消方法
結論から申し上げますと、わたしの中に解消法というのはありません。
自分が楽でいられるところを探してそこに留まっておくことが唯一の解消方法なのかなって思ってます。
今はコールセンターのお仕事も辞めて在宅でお仕事しています。
将来の夢はフリーランスで時間にも場所にもとらわれず収入を得たいと思って日々勉強中です。
まだまだ、収入にはほど遠いですが自分らしいライフスタイルなんじゃないかなと思ってます😊
こんなわたしでも大勢で遊んだり騒いだり、楽しかった話を聞くと羨ましかったりします。
でもそれはわたしも招いて欲しかった羨ましいではなく、そこで楽しめる事が羨ましいと思ってました。
今から人に馴染んでどんな嫌いな人にも嫌われたくないとか、そんな人になれるとは思ってないけど、大切な人に対してストレスを与えない人間になりたいなって思っています。
自分を強度の人見知りとだと自己診断して甘やかして生きてきてしまいました。
もっと早く気付いてたらどんな人生だったのかなと思います😊
今とは真逆の人生だったかもしれませんね