
ついに完成!マグロのからすみ~day40++
皆さん、おはようございます。チコダンです。
1月19日より始めた三浦・三崎のまぐろ問屋さんFISHSTANDさん(FISHSTAND |三崎港・まぐろ卸問屋の直営通販(コンフィ・冷凍まぐろ))から調達したマグロの卵でのカラスミ作り。

どこが終わりなのか正直分からず、3月3日に「これで行こう!」と一人号令し、完成しました。
day44ですかね!?
まあ、最後はほとんど放置プレイ状態だったので、ネットとかで載っているような美しいカラスミとはほど遠いのですが、、、

それでも、毎日米焼酎をヌリヌリして、ある意味毎晩自分の足裏にマッサージオイルをヌリヌリするよりも丁寧に、半日ごとに上下ひっくり返して、
カラスの襲来に備えて、、、

そして、思い返せば、干し作業を開始したのは大雪警報の2月10日!


暦はすでに「雨水(うすい)」で初春。
実は、この「雨水」。
たった今「暦 3月3日」で検索して知りました。。。
雪が雨に変わって、降り積もった雪も溶け始めて水になる、という意味のようです。
今年は雪も大変でまだまだ積もっている所もあるでしょうけど、
確実に春が来ていますね。
梅ももう満開です。

前に、リモンチェッロの記事で30年前にロシアに行ったことを書きました。
ウクライナには残念ながら行ったことありませんが、
一刻も早くウクライナにも春が来ることを願っています。
情勢見ると悲観的にならざるを得ないのですが。。。
在日ウクライナ大使館が募った現地への義勇兵応募者の中に、どうもオイラの知人と思しき人がいました。
オイラが2度目のバングラデシュ駐在している時に、テロ対策の実施訓練をしてくれた教官です。
さてさて、このカラスミ。
実は3つあるんですが、一つは既に試食済み。
一番血抜きが難しく、そのため色もどす黒いので写真撮らなかったんですが。。。
味は紛れもなくからすみ。
ただ、脱水しすぎたのか、カラカラですが。。。
もう一つの一番きれいな小ぶりなのはオイラのmamanにあげようかなと。
そして、残った巨大なやつを、酒のつまみにしたり、
そもそもの目的のボッタルガにしたり!
ちなみに、試食した翌朝。
分量がだいぶ減ってました。。。
我が家のお悩みシード君でしょう。。。
カラス対策は万全でしたが、ここの対策を怠っていました!!

では、皆さん、よい週末を!