スシローから学ぶ「ピンチ」を「チャンス」へ変える方法
今週の『カンブリア宮殿』では、スシローが取り上げられていた。業績が好調な(売上・各利益が過去最高を記録した)要因として、『カンブリア宮殿』では、非接触型接客の導入・こだわった定番ネタ等を上げていた。だが、本当にそれが理由なのだろうか?苦境にあえぐ外食店にあって、過去最高の業績を達成できたのはなぜなのか?今回は、決算資料を基に、その要因を探りたい。
売上拡大のドライバーは新規出店
まずは、スシローの売上高のウォーターフォール分析を見てみよう。
※フード&ライフカンパニーズの決算資料から引用。以下同様
最大のドライバーは国内スシローの新規店舗、ついで海外スシロー事業だ。このことから、売上高での業績拡大は、コロナ禍においても積極攻勢に出続けた新規出店にある、と言えるだろう。
飲食事業の常として、「新規出店攻勢⇒オペレーションの精度が落ちる⇒店舗当たり売上の減少」というプロセスが存在する。スシローの場合は、店舗当たり売上は減少しているのだろうか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?