見出し画像

【四十路を嗜む】ヒステリー球/咽喉頭異常感症との私なりの付き合い方

連日、オリンピックに釘付けな四十路です。
そんな中、久し振りに症状が出かかってるようなので備忘録も兼ねて記事にしとこうと思います。

ヒステリー球、もしくは咽喉頭異常感症と云う言葉を聞いた事あります?
病気や物理的なデキモノはないのに、喉に何か詰まってるような違和感が出るヤツです。
このサイトが分かりやすかったかなぁ?

私は、喉とそのちょっと下の食道あたりの壁にデキモノができてそれが喉を圧迫してるカンジになります(語彙…ww伝わるかなぁ?)
実際には何もできてません。
「何か」があって喉が詰まっているように「感じる」だけ。

初めてそれを感じたのは高校生か、社会出たてくらいの頃だったかなぁ?10代後半くらい。
何か悪い病気じゃないかと心配になって、かかりつけの内科に診察に行きました。
先生は喉に腫れがないか確認した後、甲状腺の異常を調べる為に血液検査を提案。
採血して、翌週また結果を聞きに行きました。

結果『異常無し』

かかりつけ医は『あんまり色んな事を気にしすぎないようにね』と笑ってました。
今思うと、あの先生はストレス症状だと分かってたのかもなぁー。

特に薬の処方もなく、対処のしようもなく、実家の置き薬の中にあった何かの漢方薬をしばらく飲んでたらいつの間にか症状はなくなってました。

その後数年はそんな症状もなく過ごしてました。

次に症状が出たのは多分、20代半ば位だったかなー?
病院行ったけど、やっぱり異常なし。
症状があの時と同じだ!と思い、ネットで調べて『ヒステリー球』『咽喉頭異常感症』と云う症状にたどり着きました。
初めて症状が出た時代は今ほどネットが普及しておらず、スマホももちろんなかったから自分で調べるのが難しかったんだけど。

調べて分かったのは、自分と同じ症状で悩んでる人が世の中には結構いるって事、私の場合は物理的な原因で起きてないって事。
(症状が出たら自己判断するのではなく、まずは耳鼻咽喉科や内科の受診をオススメはします。何かの病気の可能性もあります)

ストレス症状なんだー、と分かって逆に安心しましたww
喫煙歴もあるので、食道癌とかも心配したのでww

で、先に貼ったリンク先にもあるように、改善には根本的なストレスを振り返り、原因と向き合う事が大事ってあるんですけどねえ…
私の場合、不定期に数年おきに症状が出るんですわ。
特に何か大きな出来事があるとか強いストレスを感じている時に限らず。
(逆に大きな出来事や過大なストレスを感じる事があっても症状が出ない事もある)
そして症状が出てから無くなるまで、数週間から長くて2〜3ヶ月。
気付くと無くなってる。

経験から自己分析するに、日々の小さなストレスが徐々に積み重なって、コップの水が溢れるように許容量を超えると症状が出るんではないかと。
だから、明確なストレスの原因は不明、全くの無意識。
あぁ、面倒くさいww

と言うわけで、症状が出ちゃったら「あー疲れてるんだなぁ、ちょっと休まなきゃなぁ」と思って諦めるしかないと思ってますww
最近は市販の漢方薬も出てるので長引きそうなら気休めに飲んだりもします。

でも、漢方薬は即効性があるものではないので、あくまでも気休め。
対処としては、よく寝て、ちゃんと食べて、症状の事をなるべく気にしない。
息苦しかったり、食べ物が飲み込みにくかったりするけどww

まぁ、あくまでも「私の場合」なので、同じような症状で悩んでる方がいれば医療機関に相談するのもアリだと思います。
ただ、やっぱり自分なりの対処法も持っておいた方がいいかなぁ。
人と関わるのがしんどければSNSから距離置くとか、LINEやメールの通知音をOFFにするとか。
ちょっとカラダ動かしてみるとか、いい景色見に行くとか。
気の置けない友人と電話したり食事に行くとか(コロナ禍だから難しい?)
健康に害の無い範囲で好きな物いっぱい食べるとかww

この症状って明確な物理的原因がある訳じゃないし、まわりに相談しても気のせいだとか気にするなって言われて済まされちゃう事も多いかと思うんだけど、当事者からしたら結構なオオゴトだと思います。
悩んでる人もいるんじゃないかなぁ?
でもね、それで悩んでる時間はもったいないと思うので、症状が出ちゃったらお休みが必要な期間が来たんだと思って、ゆったり過ごせる時間を作れば良いと思います。

そんなことできるかー!お前と違って忙しいんじゃー!て人もいるとは思うけど、どんな形でも、自分を大事にする時間を作ってみて下さい。



では、本日はこのへんで。

いいなと思ったら応援しよう!