見出し画像

引っ越しと育休終了時期が重なった話

12月で育休が1年を迎えるため保活をして申請まで終えのんびり?としてました。11月下旬に保育園の結果がわかり、12月入園で職場復帰か入園不可で育休延長かでした。うん、シンプル。
(育休を最長3年まで取得できる会社なので延長してもOKでした)

そんな最中、転勤で11月下旬の引っ越しになりました。
内示がでたのが10月末、今回は2県隣だそうです!

保育園が受かっても内定辞退?育休手当延長できない?
保留だったらいいのか?でも確定じゃないぞ
次住む市の保育園に応募するのが確実?締め切りあと2日
就労証明書が間に合わない???!!!と大パニックに

内示を知ったのが夜だったため当日はできる限りスマホで調べまくりました
給付金でたどり着いたのは厚生労働省の文言
「やむを得ない理由なく内定辞退を行っている場合はこの要件を満たしません。「やむを得ない理由」とは、内定の辞退について申し込み時点と内定した時点で住所や勤務場所等の変更等があり、 内定した保育所等に子どもを入所させることができなかった場合を指します。」

旦那の転勤でもいいのか?そもそも私も同じ会社だから私も転勤するのは確定か。
ただ、本当に私にも該当するのか?会社に前例はあるのか?これって現時点での規定?と不安が上回り、翌日の金曜日は
一番確実な次住む市の保育園に申請することを第一に動きました。

翌日、会社の育休担当者に相談したところ次住む市の保育園に応募するのが良いと思う。社労士に確認を取るが、回答は連休明け(保育園締切日)になりますとのこと。就労証明書は速達で送っていただけることに。
その後、家族3人で引っ越し先の市役所へ向かいました。
たまたま旦那が平日休みで助かりました。
保育課に相談して、子どもが同席しているので今からでも就労証明書なしでも応募できるが100%途中入園はできないことをが分かりました。

ただ、応募時点の住民票(引っ越し前住所)と保留先の市(引っ越し後住所)が異なるため、給付金が延長できるかは不明とのことでした。
管轄のハローワークと会社に電話しました。
会社は社労士に聞かないと不明
ハローワークの方からは異なっていても延長可能と確認が取れたので申請を決めました。この時点で育休延長がはぼ確定しました。

次住む市が応募できなかった場合は私が実家に帰って単身赴任をしてもらう案も出ました。そうすれば12月入園の申込締め切りが2週間のび、就労証明書も間に合うし知ってる土地なので保育園も選びやすい。

結果的に引っ越し先の市が柔軟に対応していただけたので良かったですが、市によると思います。12月入園の申し込みが終わっていなかったという点では不幸中の幸いでした。
今住んでいる市は10月末が締め切りなので内示時点で間に合わないです。

連休明け会社から連絡があり、引っ越し前の内定辞退や保留でも給付金は延長できると回答がありました。やむを得ない理由に該当してました。
なんだ~!となりましたが、今回は引っ越し先の市役所に行けて良かったと思ってます。時間とお金は飛んで行ったけど( ´∀` )

転勤なら会社を辞めるご家庭が多いとは思いますが、私は旦那と同じ会社で転勤先に帯同でき、同じ地域で働けます。これはかなり特殊だと思います。
その代わり復帰後も時短勤務だろうと土日祝勤務なので、保育園問題にぶち当たるんですけどね。
転勤族なら旦那の給料だけでやってけるんじゃないかって思われがちですけど、いいえ!うちの会社は基本給がびっくりするほど低くて全国転勤手当でやっと全国平均の賃金をもらえるんです。

ただ今回、精神的なダメージが大きくて共働きで転勤族は現実的では無いとなりました。生まれる前から旦那には言ってるんですけどね。
しかも在宅やリモートする職種じゃないので余計に。
中学生前まで時短できるので魅力的ではあるけど不定休なのは厳しいかなと思い始めてきました。背負って仕事できれば全然続けるんですけどね!
にしても、タイミングが最悪でした。

無事、保留通知が届いたので会社に申請して一段落です。
といっても、引っ越し後は4月入園の保活が始まります。
それでも育休延長で復帰が伸びたので資格の勉強でもしようと思います。
(絶対やらないフラグ)


…待機児童が居るって言ってたけど4月入園できるのかしら?

いいなと思ったら応援しよう!