![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130336349/rectangle_large_type_2_0e82dcf12630c1fa2357f29975a0ca5b.png?width=1200)
醤油蔵の再建に向けて
被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます
石川県輪島市で唯一、醬油を醸造する醤油蔵が全壊したという記事がありました。
地元で醤油といえばサクラしょうゆ、というくらい、輪島市民であれば誰でも知る味だったそうです。
昔ながらの製法ということで、木桶を使った製法だったそうです。
醤油といえば、千葉県野田市のキッコーマン醤油も有名ですが、キッコーマンでも、昔ながらの製法で作っている醤油があります。
醤油は、作り始めてから製品として出るまでに半年以上かかりますので、一度止まってしまうと、なかなか再開が難しいのではないかと予想されます。
大変な中ですが、再建に向けて動き出されているとのことなので、なんとか進んで欲しいと思います。
今この瞬間も、救援や復旧にあたっている方々への感謝の気持ちと、一刻も早く救援や復旧が進むことを願っています。
今回は、被災地で醤油蔵の再建に向けて動いている石川県輪島市のサクラしょうゆさんの記事について書きました。
お読みいただき、ありがとうございました。
ご参考になれば幸いです。
ご意見、ご感想はお気軽にコメントいただけたら嬉しいです!