
思考力を問う問題
啓林館「わくわく算数 4年下」に、「だれでしょう」という単元があります。
問題の条件を表を使って整理して、筋道を立てて考える論理の問題です。
これまでの算数の時間の内容とはすこしタイプが違う問題なので、子どもたちも意欲的に取り組んでしました。
こうした問題は、考え方、解き方のきっかけをつかむとすらすらと考えが進んでいくのですが、そうでないとずっととまってしまっています。得意不得意がモロに出てしまう印象です。
原問題が2つあり、1つ目は全員で解き方を確認した後、2問目は各自で取り組むという進め方でおこないました。
最初からスイスイ解ける子もいますし、解き方も一通りではないので、さまざまな解き方に触れることで考えの幅も広がります。
こうした思考力を中心とした問題は、算数の面白さを味わう問題として積極的に取り入れていきたいです。
ただ、こうした面白いネタを集めるのは大変ですので、研究者や実践者が紹介している問題を集めておくと、学期末などの時間に余裕がある時にとりくむことができるのではないでしょうか。
今回は、算数で思考力を問う問題に取り組んだ様子を書きました。最後までお読みいただきありがとうございました。ご質問やご感想はコメントいただけたら嬉しいです。