見出し画像

「やる」と決めなきゃいけない時がある

人には「決めなきゃいけない時」がある。

自分にしか出来ないこと、
誰も代わりにやってくれないことが、
人生にはいくつもある。


例えば英語を勉強すること。

英語コーチとして何百人ものサポートをしてきたけど、「私が代わりに英語を勉強してあげたら、相手の英語力が伸びる」なんてことがある訳ない。単なるサポートしか出来ない。英語力が伸びるのは、相手の力なのだ。

自分の心と向き合うこと。

どんなにカウンセラーやセラピストが優れていても、「代わりに傷の痛みを引き受けてあげたら、相手が元気になる」なんてない。これだって単なるサポートで、傷に向き合い、癒し、未来を向いて進んで行くのは、1人1人にしか出来ないことだ。

それから「トイレに行く」こと(笑)。

どんなに身体がだるくても怪我が痛くても、「誰か代わりにトイレ行ってきて〜」という訳にはいかない。例え入院してカテーテルとかの処置になっても、身体の中では自分の臓器が頑張ってる。それを誰かが代わりにすることなんて出来ないのだ。


・・・私は雪国出身なので、昔住んでた祖父の家がめっちゃ寒くて、冬になるとよく「誰か代わりにトイレ行ってきて欲しいなー」と思ってたな(笑)。

それから何も食べられなくなった時、本当にもー「食事を口に運んで噛む」のすらもだるくって、「誰か代わりに食べてくれ」と切実に思ってた。


誰も代わりにやってくれない。
自分でやるしかない。

代わりにやってあげることは出来ない。
本人がやるしかない。

・・・そんなことが、人生にはたくさんあるのだ。

ご飯を食べること、
トイレに行くこと、
風邪や病気を治すこと、
生きて自分の人生を歩むこと、
死ぬこと。

どれも自分がやらなくちゃいけない。

どれほど疲れて動けなくなっても、その領域のことだけは、自分がやるしかない。どんなに「もうだめだ」と思っても。


だけど、「代わりに出来る」という領域もあるのが人生なのだと最近思う。

英語を代わりに勉強することは出来ないけど、翻訳や通訳をすることなら出来る。ぴったりの参考書を探してあげることも出来る。

食べれない人の代わりに「ご飯を食べる」ことは出来ないけど、「ご飯を作る」ことは出来る。ご飯を食べてる場所に一緒にいることも出来るし、話を聞くことも出来る。

私も何度もそうやって、誰かに代わりにやってもらった。

そばにいてもらった。

励ましてもらった。

何よりもそんな人たちの存在が、私が「やる!」と決めるのを助けてくれたよ。ものすごい絶望の淵にいた時でも。


・・・「誰も代わりにやれないこと」をするのに疲れても、結局は自分で「やる!」と決めなくちゃいけない。

それって人生の時期によっては、絶望するほどすごく大変な決意だったりするかもしれない。

だけどその決意を助けてくれるのは、きっと横にいる誰かの存在なんだろうなと、今は思うのです。

いいなと思ったら応援しよう!

外山周
いつも読んでくださりありがとうございます!直近でいただいたサポートは、引っ越し先で使う新しいカーテンと木の食器のために、大切に使わせていただきます(2019年3月末現在)。