![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108595764/rectangle_large_type_2_b8fec4d3ff52bdfeec47607a03f8b89f.jpeg?width=1200)
昨日の「Well done!」では、連想記憶術とnode連結を教示。
昨日のZOOMを使用した西田親生の「Well done!」では、英会話の時間であるが、連想記憶術とnodeの話を進め、受講生へ覚醒を促した。
流れは、以下の通り。
1)椿と山茶花は、英語で「Camellia」。
2)椿と山茶花の違いは?
3)椿は一輪ポトリと落ち、山茶花は花びらが散り落ちる。
4)椿は江戸時代は「斬首」の不吉なイメージ
5)椿を素材とした幻の染「辻が花」
6)「辻が花」を舞台衣装に着た昔の名女優 山田五十鈴
7)「辻が花」で描かれた椿の検証(侘び寂びの世界)
8)武田信玄は「辻が花」を胴着の下に着用
9)「Camellia」は、ホテルオークラのレストラン名
10)「辻が花」の代表作家は久保田一竹
以上は昨日の講義の一部の流れであるが、全てを可視化して、nodeを連結し、時代的背景を織り込み、そこに登場する人物の履歴なども紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1683162687314-bjpcgmkzzh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162692318-UcizUHYvhO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162707814-TmpwCbz7YH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162713835-x2AWZiE1cB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162725135-eVxO665YeV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162772109-Sx3GrVYsVn.jpg?width=1200)
講義の中でホテルオークラが登場したので、ついでに、国内ホテルの「御三家」の解説と検証。
1)帝国ホテル開業に尽力した当時の豪商(大倉喜八郎と渋沢栄一)
2)帝国ホテルの英語名?
3)鉄板焼 嘉門は、「Come on!」なのか?
4)シャリアピンステーキの名の由来はオペラ歌手!?
5)レストランで「It's on me!」と「It's on you, right?」
6)「Why don't you come with us?」に対する返答
7)「It's iffy.」、「If I could」の表現方法
8)EL CONDOR PASAの英語歌詞を紐解く その他
僅か1時間少々の講義時間であり、超特急での解説であるが、受講生の頭の中を「連想ゲーム」と「node」連結認識にてスキルアップできればと願うばかり。勿論、その連想には「ストーリー性」が重要となる。
この「西田親生のZOOMセミナー」は独特な展開の中で、各受講生に「覚醒」を促す手法を採用している。
※お問い合わせは、どなたかの紹介又は筆者へ直接FacebookやTwitterにて、お気軽に打診頂ければ、入会詳細資料を送付致します。
![](https://assets.st-note.com/img/1683162752344-tvCMHK06MJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683162743004-w7X7l274mQ.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![西田親生@D&L](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170773069/profile_ebb12aae73eba0be5d22e0d87167224a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)