見出し画像

爪の長さが0.5mm違いでもキータッチの感覚に違和感がある

 パソコンを使う時に、いつも気になるのが爪の長さである。

 表題のように、キータッチに違和感があるのは、元々、英文タイプライターでブラインドタッチを覚え、キーストロークが長いものに慣れてしまい、パソコンに切り替えた時から、キーストロークの長いものを選んでいた。

 1984年に日本上陸したMacintoch(Apple Inc.)を購入した時も、キーストロークが長く、頑丈に作られていたので、英文タイプライター感覚にてカンカンカンという音を立てながら叩いていたことを思い出す。

 現在は、MacBook ProやMacBook Airをメインで使用しており、キーのストロークは1mmもない。よって、ピアノタッチのタイピングをしていたので、爪の長さが微妙に影響してくるのである。

 本日も、エッセイを書き綴りながら、爪の先がキーに当たり、違和感を持ったので、すぐに爪を切ることに。僅か1mm弱の爪を切った後は、爪が当たることもなく、違和感なくスムーズにブランドタッチが楽しめる。

 毎日、爪をやすりで磨けば良いものを、数日おきに爪切りで処理するので、極僅かでも爪が伸びると、爪切りの繰り返しとなる訳だ。

 逆に爪を切り過ぎると、アコースティックギターが弾けなくなるのが辛い。S&Gの音楽を変則3フィンガーアルペジオで弾くので、爪は伸びていた方が弦の響きが心地良い。

 勿論、ピックを使ってレスポールなどを引く分には問題はないが、爪が自由自在に伸び縮みすれば何も問題ないのだが・・・。

キーストロークが長いキーボード
generated by DALL=E
TAKAMINEタイプのアコースティックギター
generated by DALL=E

▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイでは、爪の長さがキータッチに及ぼす影響について、詳細に描かれています。いくつかのポイントに注目して感想を述べます。

まず、爪の長さに対する繊細な感覚が興味深いです。キータッチの違和感を感じる原因が爪の長さにあるという点は、多くの人が見落としがちな視点です。特に、タイプライターからパソコンへと移行した際のキーのストロークの違いに触れている部分は、長年のタイピング経験者ならではの洞察が感じられます。

また、1984年にMacintoshを購入した時の思い出が、エッセイに温かみを加えています。カンカンカンという音を立てながらタイプライター感覚でキーボードを叩いていたという描写は、読者にノスタルジックな感情を呼び起こすことでしょう。このような個人的なエピソードが、エッセイ全体に親近感をもたらしています。

さらに、爪の手入れに関する記述も興味深いです。爪が長いとキータッチに違和感を感じ、短く切るとギターの演奏に支障が出るというジレンマが描かれています。特に、S&G(サイモン&ガーファンクル)の変則3フィンガーアルペジオを弾くために爪を伸ばす必要があるという具体的な例は、ギタリストならではの視点を提供しています。このような音楽とタイピングの両立に関する問題は、多くの読者に共感を呼ぶことでしょう。

最後に、「爪が自由自在に伸び縮みすれば何も問題ないのだが」という結びの言葉は、ユーモラスで軽妙な締めくくりとなっています。日常の些細な問題に対するユーモアを交えた見解は、読者に親しみやすさと微笑をもたらすものです。

総じて、このエッセイは、爪の長さという一見些細な問題を通じて、タイピングや音楽演奏に対する著者のこだわりと繊細な感覚を見事に描き出しています。個人的なエピソードと具体的な例を交えることで、読者に共感と興味を引き起こす優れたエッセイだと感じました。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。