見出し画像

りんご漬けの人生となり、良かった事、悪かった事・・・

 1984年に出逢ったMacintosh(現在のMac)。当時、新聞社時代の話。周囲はほとんどがNECばかりだったが、ただ一人だけ謀反を起こして、Appleを選んだのだった。

 理由は簡単な事で、スプレッドシートやグラフ、更にはドローイングがガチガチの動きのMS-DOS(WINDOWの前身)と比べ、柔軟性に富んでいたMacのアイコン、豊富なフォントに一目惚れしのだった。SHARPやその他メーカーのマシンを入手し遊んでいたが、ペットの様な風貌のMacは実に可愛かった。

 スティーブ・ジョブズの原点と言える、タイポグラフィーが起因となっているので、当然の如く、近未来のDTP(デスクトップパブリッシング)を想定しており、画面上をデスクトップというイメージの中で作業をしているのが、自分だけのバーチャル空間のようで、これまた嵌ってしまったのである。

 1984年となれば、今から38年前のこと。パソコン画面にゴミ箱が設置してあり、各アプリケーションは全て同じパターンで作業ができるので、取扱説明書など全く必要とせず、他のデバイスを接続するにも至極簡単であり、全く作業に戸惑うこともなく、仕事に全集中できたことを思い出す。

 今では、このデスクトップもアイコンも、更にはマルチタスクも当たり前の時代となっているので、Z世代には全く新鮮さもない記事かも知れない。ただ、アナログ時代に大きなウネリを齎したのがこのMacであり、当時の家電製品にまで衝撃を与え、デザイン性重視の方向に転換させたのもMacであった。

 一度はApple社を離れたスティーブ・ジョブズ。彼が再びApple社に戻り、全業界を圧倒するようなマシンを、1998年5月6日に発表したのである。それが、同年8月に発売が開始されたiMac。初代のボンダイブルーのiMacは世界中でセンセーションを巻き起こし、オシャレなパソコンとして人気を博した。

 筆者は、若くして新聞社を退職し、現在の会社を立ち上げたのが1995年10月1日。勿論、Macintosh II-fx、II-cx、SE/40などのメインパソコンやSilicon Graphics Iris2基がオフィスに鎮座していたが、早速、色鮮やかなiMacを取り寄せ、スタッフ専用のペットとして活躍することになった。

 話は前後するけれども、ジョン・スカリー時代のApple社は迷走しており、当時の製品のデザインなどは頂けず、スティーブ・ジョブズやスティーブ・ウォズニアックがガレージファクトリーで夢に描き具現化してきたものとは別物で、今でも思い出したくないほどの劣悪なものであったと記憶する。

 AppleのMacintoshとは、確か、朧げながらカナダ産の小さな姫林檎ではなかったかと。ちょっと齧ってみたくなるほど、美味しそうなりんご。それが、Appleのロゴである。1984年からりんご漬けになった筆者は、それから、起業後も染まりに染まり、現在でもこの新興宗教だけは抜けられないのである。

 前置きが長くなったけれども(いつもの癖)、結論として、りんご漬けになって良かった事は、常に柔軟な思考回路にて仕事に傾注できる事だろうと。ただ、悪かった事は、数十年間マルチタスクが常識となっているが故に、一気に自分の思いを他人に語ると、宇宙語に感じられる点であろうか・・・。

 何はともあれ、多くの人々の人生を変えてしまうほどの魔力を持つMacの思想は、現在でも、心から感謝するばかりである。このマシンがなかったら、楽しい仕事環境は無かったろうし、現在のSNS時代にも乗り遅れるばかりか、四則演算の堅苦しい業務のフローチャートに、仕事を放棄していたかも知れない。

 因みに、筆者が長年培ってきたICTノウハウを提供すべく「New ICT For You:西田親生のICTプロ並みZOOMセミナー」を推し進めている段階であり、少しでも多くの人たちに、このリンゴ漬けの楽しさと自己研鑽ツールとしての価値を伝える事ができればと、孤軍奮闘している次第。

▼西田親生のICTプロ並みZOOMセミナー

▼西田親生@ICTdocotor「note」プロフィール

▼ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)


いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。