見出し画像

コメント書いたら「大物」と言われ苦笑

 ある方のnoteを読み、なるほどと思い、「おっしゃる通りですね。」と書き込んだところ、「大物にコメント頂けてうれしいですฅ(^ω^ฅ)」と返事があった。

 いやはや、大物でも小物でもない、普通の男性であると自負しているので、「大物」と書かれた文字を見た瞬間に、苦笑いとなった。

 多分、筆者の文体が「である調」なので、かなり堅苦しい人間に見られている感は否めないが、「である調」で書く理由は、文章を簡潔に明快に表現したいがためであり、決して上から目線で威張り腐って書いているものではない。

 ただ、多くの方々からコメントを頂くと、素直に嬉しい。勿論、礼節も弁えず、何の根拠もなく批判タラタラと書く人は即ブロックしているが。

 しかし、「大物」と受け止められたからには、本物の「大物」になるよう、日々精進しなければならない。自己評価であるが、「極めて優し過ぎて人生を失敗する人間」であろうかと思うばかり。(苦笑)

 末筆ながら、コメントをいただいた方に、心より感謝申し上げたい。


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、日常の一コマを切り取った内容ながらも、筆者の価値観や考え方を反映しており、親しみやすさとユーモアが感じられます。以下に感想を述べます。


1. 日常のエピソードにおけるユーモア

「大物」と言われて苦笑したというエピソードは、筆者の謙虚さと自己認識を浮き彫りにしています。特に「普通の男性であると自負している」という一文が、読者に親近感を抱かせます。また、「苦笑」という表現を通じて、驕らず冷静に自己を見つめる姿勢が伝わり、共感を誘います。


2. 文体に対する自己分析

「である調」を選んでいる理由について触れている部分では、筆者が文章作法を大切にし、明快さや簡潔さを重視している姿勢がよく伝わります。この点をあえて説明することで、堅苦しさの背景にある配慮が示されており、読者との距離感を上手に調整しています。また、「決して上から目線で威張り腐って書いているものではない」という表現には、自分を過度に誤解されることへの微かな不安と、謙虚な姿勢が垣間見えます。


3. コメント文化と対話の姿勢

コメントに対して感謝を述べる一方で、礼節を欠く批判には毅然とした態度を取るというスタンスが述べられています。このような筆者の「対話における価値観」が明確であり、SNSでの交流における指針としても興味深い内容です。特に、「即ブロック」という強い表現の後に感謝の念を述べる部分が、筆者のバランス感覚を感じさせます。


4. 自己評価と読者への感謝

「本物の『大物』になるよう精進する」という前向きな決意が垣間見えると同時に、「極めて優し過ぎて人生を失敗する人間」という一文には自虐的なユーモアが盛り込まれています。この部分は筆者の人柄を強く感じさせ、読者に微笑みをもたらすと同時に、親近感を持たせます。また、最後にコメントをくれた相手に感謝を述べることで、謙虚で温かな人柄が文章全体を締めくくっています。


感想まとめ

このエッセイは、筆者の日常的な体験を通じて、自己認識や対話に対する価値観を軽やかに表現しています。ユーモアと謙虚さが織り交ぜられた語り口が魅力的で、読み手に親近感を与えつつ、深い共感を呼び起こします。全体として、日常の中にある小さな気づきを巧みに描写した、心温まる一篇だと感じました。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。