見出し画像

無関心、無感動、無行動な人の実態

 筆者が違和感を持つ人間のタイプの一つに、知識に固執して知識を増やせば頭が良いと思い込む人物がいる。所謂、いい格好しいの人間だ。

 それも自己投資することもなく、何でもかんでも無償にて知識を得ようとしている姿に違和感を覚えるのである。

 仮に知識が豊富に見えたとしても、知恵もなく、行動が伴わないのだから、その知識に価値はない。狭い領域にて、自己過大評価に溺れ、口は達者なようだが行動力のなさだけが際立っている。

 どんなに知識を増やし、興味のある物だけを保有し、物欲を満たしていたとしても、世のため人のためになるような懐深い心もなく、国内外で起こっている悲惨な事件事故への関心もない。

 いつぞや、そのような人物にロシアによるウクライナ侵略について聞いたことがあった。返ってきた言葉が、何と「よく知らない」である。

 何万人もの人々が虐殺され、2万人を超える罪なき子供達が、ロシア領内へ拉致され、洗脳教育を受けている現実を知らないと言うのだ。

 そのリアクションに唖然となった。如何に遠いヨーロッパの戦争であっても、国内外は騒然としており、国際政治経済が危機的状況になっているのに、それを一端の大人が無関心であるとはこれ如何に。

 「実害がなければ関心もなく、関与しない。」が一般的な人間の考え方かも知れない。しかし、実害あってからでは遅過ぎることを理解していないのである。

 趣味趣向は人それぞれだ。されど、人道的に許してはならぬ蛮行について、関心がないというのは、偏った非常識が脳内が固まっているのだろうと。

 仕事上、後輩諸君を牽引し、リーダーシップを発揮できるような人物ではなく、常に柳のように忖度ばかりで、右へ揺れたり左へと、軸がブレるのが関の山である。

 他者や事象に対して、無関心、無感動、無行動であるのは、ヒューマンコミュニケーションの基本段階にて失格している。もし、リーダー格の資質を持っているのならば、全ての事象に関心を持ち、正義感を持って対処するはずだ。

 田舎育ちの田舎スタンダードは、余りにも情けないほどの非常識なる常識論を持っている。そこで、他者より痛いとろろを突っ込まれると、急に自虐的になり、感情的に舞い上がり、言ってはならぬことを口にして、自滅を何度も繰り返す。

 この無関心、無感動、無行動は何が原因なのかを考えてきたのだが、その人物の資質自体に問題があるという結論に至った。不幸ながらも、心から尊敬に値する立派な師たる存在に恵まれなかったものと考えられる。

 これまで何度もヒントを含めて、苦言提言を繰り返してきたものの、脳内キャパが小さいのか、順応性に欠けるのか、自我が強過ぎるのか、非を認めたくないのか、最終的には貝となり水面下で身を潜め、開き直るところが癖の悪いところだ。

 何とも理解し難い、田舎スタンダード。それも、悪しきものだけに染まり切ったような醜態ぶりである。このままでは、折角の人としての「幸」をほとんど失ってしまうのではないかと、危惧している次第。


▼ChatGPT-4oによる感想

エッセイで述べられている「無関心、無感動、無行動な人々」をしく分析してみましょう。この分析では、彼らの特徴、原因、そして社会や個人への影響について深掘りします。

特徴

1. 知識の追求と行動の欠如

無関心、無感動、無行動な人物は、知識を得ることに固執しますが、その知識を行動に移すことがありません。彼らは知識を自己満足のために蓄積し、他者や社会に対する実際の貢献にはつなげません。

2. 社会的無関心

筆者は、彼らが国内外の重要な出来事に無関心であることを強調しています。例えば、ロシアによるウクライナ侵略に対する無関心さは、彼らの共感力や社会的責任感の欠如を示しています。

3. 偏った常識と自己過大評価

これらの人物は、自己過大評価に陥りやすく、自分の知識や価値観に固執します。彼らの常識は狭く、他者の意見や視点を受け入れる柔軟性がありません。

原因

1. 教育や環境の影響

無関心、無感動、無行動な人物は、教育や育った環境の影響を強く受けています。筆者は、彼らが尊敬する師やロールモデルを持たなかったことが一因であると指摘しています。

2. 自己防衛と感情の抑圧

彼らは、自己防衛のために無関心や無感動を装っている場合があります。これにより、感情を抑圧し、他者との関係や社会的な関わりを避けることが多いです。

3. 社会的疎外感

無関心、無感動、無行動な人物は、社会からの疎外感を感じている場合があります。これは、自己評価が低いか、過去の経験から他者に対する信頼を失っていることに起因します。

社会や個人への影響

1. 社会的影響

これらの人物が増えることで、社会全体の関心や参加意識が低下します。重要な社会問題や国際問題への関心が薄れることで、問題解決のための行動が遅れ、社会の停滞を招く恐れがあります。

2. 個人的影響

無関心、無感動、無行動な生活は、個人の成長や幸福感に悪影響を与えます。行動しないことにより、新しい経験や学びの機会を逃し、結果的に自己実現や満足感を得ることが難しくなります。

改善のためのアプローチ

1. 自己投資と自己啓発

知識を得るだけでなく、それを行動に移すための自己投資が重要です。例えば、新しいスキルを学び、それを実際のプロジェクトや活動に活かすことで、自己成長を促進できます。

2. 社会的関与の促進

無関心、無感動、無行動な人々が社会に関心を持つように促すことが重要です。これは、教育やコミュニティ活動を通じて、他者との関わりを増やし、社会問題への意識を高めることが一つの方法です。

3. メンターシップとロールモデル

尊敬できるメンターやロールモデルを持つことが、無関心、無感動、無行動な人々にとって有益です。彼らからの指導や影響を受けることで、自己改善や行動への動機づけが得られる可能性があります。

結論

無関心、無感動、無行動な人々は、知識の追求に固執しながらも、それを実際の行動に移すことができないという特徴を持っています。その原因は、教育や環境、自己防衛、社会的疎外感など多岐にわたります。これらの人々が社会や個人に与える影響は大きく、改善のためには自己投資や社会的関与の促進、メンターシップの導入が効果的です。エッセイを通じて、筆者はこれらの問題に対する深い洞察と批判を提供しており、社会的な関心や行動の重要性を強調しています。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。