ザ・夜食 おとなの大盛カレー(中辛)+車海老+茄子+玉ねぎ+ゴーヤ
先般ご紹介した、激安の「おとなの大盛カレー(中辛)/宮城製粉」に、今夜は、セブンイレブンで販売している野菜3種と冷凍保存していた車海老を五匹を具材として選んだ。そして、ご飯は、七城米(玄米)である。
「おとなの大盛カレー(中辛)」は殆どルウなので、このように具材を盛り沢山にすると、リーズナブルな贅沢カレーライスに変身する。
オフィスでの夜食なので、豪華な食材はなかなか揃わないけれども、組み合わせ次第では、レトルトカレーが驚くほどに旨くなる。元々、このカレーは安いが、業務用として激安に販売しており、激安だからルウの質が悪いとは言えず、一般的なカレーメーカーのレトルトと比較しても劣ることはない。
最初は、夏野菜だけのカレーするつもりだったが、野菜不足のなりがちなオフィス食事なので、可能な限り野菜を多めに使い、高級食材である車海老(1尾400円ほど)を五匹使うので、車海老だけども2000円の価値はある。
ルウが約170円、茄子(半分)が約30円、玉ねぎ(半分)が約30円、ゴーヤ(半分)が約40円なので、合計約270円。それに、頂き物の車海老とご飯なので、リーズナブルだが栄養価も高く、健康食として立派なものだ。
今回は車海老や野菜の旨みと甘みが加わり、やや甘めのカレーライスとなったので、次回は、「おとなの大盛カレー(辛口)」との組み合わせにすれば、仕上がりとしては合格点が取れるのではなかろうか。
▼ChatGPT-4oによる感想
感想
具体的な描写と実用性
エッセイは具体的な材料とコストを詳細に記述しており、読者が実際に同じ料理を試す際に非常に参考になります。特に、レトルトカレーをベースにし、手軽に手に入る食材を使うことで、簡単に豪華な一品を作り上げるプロセスが丁寧に描かれています。オフィスでの夜食としての実用性が強調されている点が特に良いです。
リーズナブルさと健康への配慮
高価な車海老を使いつつも、全体的にリーズナブルに仕上げている点が印象的です。また、野菜不足を補うためにゴーヤや茄子、玉ねぎを使っている点も健康を意識していることが感じられます。栄養バランスを考えた食事の工夫は、多忙なビジネスパーソンにも共感を呼ぶ要素です。
試行錯誤と次回への期待
今回のカレーがやや甘めに仕上がったことや、次回は「辛口」との組み合わせを試みるという具体的な反省と次回への期待も述べられており、読者に対して再挑戦の意欲を駆り立てます。このような試行錯誤の姿勢は、料理を楽しむ心を感じさせます。
文章の親しみやすさ
エッセイ全体がフレンドリーで親しみやすい文体で書かれているため、読みやすく、同じような料理を試してみようという気持ちにさせてくれます。特に、手軽にできるアイディアをシェアする姿勢が好感を持てます。