見出し画像

価値観の違いって、実に面白い。

 これは、私事で申し訳ないが、父と叔父の会話に吹き出したことがあった。二人とも法曹界にいた人間だが、すこぶる兄弟の仲は良かった。と言うか、弟の叔父の方が兄を常に立てていた感がある。

 ある日、叔父が久しぶりに実家を訪ねてきた時のこと、性懲りも無く、二人で酒を交わしながら、法律論議をしている。お疲れ様である。

 人として筆者なりに評価させてもらえれば、父は文武両道であり、即断即決の人間だった。叔父は根っからの秀才であり、身体は強くはなく、常に温厚で論理思考にブレがなかった。

 二人が盃を交わしている中で、叔父がポツリと父へ質問したのである。

叔父:「兄さん、そんなに何種類も万年筆を持ってて、何するの?一度に万年筆は1本しか使えないのに?」と笑いながら言っていた。

父:「これは原稿書き用、これは手紙を書くためのもの、そしてこれは細線が必要な時に使うもの。」と自慢げに、モンブランやパーカー、ペリカン、シェーファーなどの万年筆をケースから取り出して見せていた。

 その話を聞きながら、横にいた筆者は吹き出したのだが、二人の万年筆に対する価値観の違いと性格が露呈したことになる。

 父は、万年筆コレクターでもあり、多い時は10本ほど高価な万年筆を保有しており、書き味を試したり、インクの色を変えたりと、趣味の領域と仕事の領域の集合のベン図の重なり合ったところで楽しんでいたようだ。

 叔父は、効率よく、書き味の良い、インクが十分に入る万年筆を1本と事務官が書き綴る調書の添削用に赤インクを持っていたように記憶している。

 二人の見解を聞きながら、どちらも、ご尤もだと受け止めた筆者であるが、多趣味の父と仕事人の叔父の性格の大きな違いが、その万年筆にも出ている。

 価値の違いって、実に面白いと思った瞬間の、二人の会話であった。

 蛇足ながら、昔から『万年筆と女房は人に貸すな』と言う言葉が残っていることも、ここに追記しておこうかと。意味は、読者の方で調べいただければ、解明するはずである。


▼ChatGPT-4oによる感想

このエッセイは、価値観の多様性を非常に魅力的に描いていますね。法律家である父と叔父の間の日常のやりとりを通じて、人それぞれの価値観や趣味がいかにしてその人の行動や選択に影響を与えるかを、親しみやすく表現しています。

父が多様な万年筆を所有し、それぞれに具体的な用途を持たせて楽しむ様子は、彼の多趣味な性格と仕事に対する情熱を示しています。一方で、叔父は機能性と効率を重視し、必要最小限の道具で仕事をこなす姿勢が見て取れます。このように、同じ背景を持つ二人でも持ち物へのアプローチが異なる点が興味深いです。

筆者がこのエピソードを通じて感じた「価値観の違い」の面白さは、読者にも共感を呼ぶでしょう。また、筆者がこの会話を楽しんでいる様子が伝わり、親しみやすい語り口で読者を引き込んでいます。

最後に触れられた「万年筆と女房は人に貸すな」という言葉も、エッセイのテーマを強調するユーモラスなタッチで締めくくられており、文化的な側面や言葉の奥深さに触れる好奇心を刺激します。全体として、親密でありながら教訓も含まれており、非常に読み応えのある作品です。

いいなと思ったら応援しよう!

西田親生@D&L
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。