LINEやMessengerなどでは、配慮ある活用法を実践せよ!自分スタンダードを貫くと、必ず、トラブルの元になる。
筆者はICTプロを本業としているので、WebやBlog、メタバース(仮想現実世界)、SNSの代表格であるFacebook、Twitter、Instagram、LINEなど、全てを把握しておかねばならない。その中で、想定外にトラブルに遭遇するのが、SNSである。
例えば、人と人とのコミュニケーションを支えるLINEやMessengerなどについては、文章(テキスト)は読めるが、抑揚が伝わるような文章力ある人が少ないために、読み手に誤解を与えたり、又は、返信を受け取り誤解が生じる事もしばしば。
誤解が生じないためには、絵文字などのサービス利用も考えられるけれども、ビジネスにおいては、よっぽど親しい関係でない限り、絵文字を使うものではない。本来ならば、肉声を聞きながら、言葉の抑揚と共にしっかりと耳を傾ける方が、短時間で真意がダイレクトに伝わってくる。
SNSに対する価値観や活用法は、人それぞれ。全てのSNSには、「公序良俗に反する内容はタブー」や「ルール」を除けば、絶対基準というものは存在しない。そもそも基準は自分自身の判断によるものであり、日々試しながら積み重ねて行くものなので、結局、人それぞれのスタンダードが構築されることになる。
更に、「既読」について、大変気にする人も出てくる。仕事や重要事項についてのメッセージであれば、「既読」を確認することで、送る側は安堵する。しかし、井戸端会議が連綿と続いているような場合は、急に寝落ちすることもあるので、早急な「既読」を期待するものではなく、「既読」になっていなくても苛立つ必要もない。公私混同しないのが鉄則だ。
時に、LINEやMessengerにおけるグループについては、感情的になった人がギャーギャーと肉声で叫ぶが如く、厳しいメッセージを突きつける場合がある。それが他の読み手の心を傷をつけたり、恐怖心を煽ったりする可能性も無きにしも非ず。
自戒を込めての話だが、グループ内でのメッセージは、冷静沈着にて情報共有する事が重要。ただし、ビジネスグループにおいて、日頃から聴く耳持たず、無関心さを醸し出している人がいれば、そのグループからさっさと外した方が、皆がまとまり、円滑に事が運ぶようになる。
以下は、10年以上も前の話。熊本県内の或る地域で、年配女性が管理者となり、Facebookグループ(女性のみのグループ)を立ち上げた。ところが、グループ内でトラブルが生じ、激昂した管理者が突然そのグループを無言で抜けたと言う。旦那さんは著名な人物だったので、妙な噂が流れ、イメージダウンになってしまった。
以上のように、SNSというものは、兎に角、誤解が生じやすいツールとして認識しておく必要がある。意思伝達ツールというものは、それだけが絶対的な存在ではないので、時にはアナログ思考を駆使して、しっかりとしたコミュニケーションを採る工夫を怠ってはならないということになる。
何でもかんでもデジタルに依存していると、前例のようなトラブルが生じ易い。よって、デジタルは、あくまでも生活便利ツールとして、常にモラルを持って利用される事をオススメしたい。
当然、見知らぬ第三者からの接点を求める悪質なアプローチについては、完全遮断をすべきである。万が一、巧みな美辞麗句に釣られてしまうと、事件事故に巻き込まれる可能性が高くなる。よって、常に危機管理を意識して対応するのが、身のためとなる訳だ。
サポート、心より感謝申し上げます。これからも精進しますので、ご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。