見出し画像

子どものセラピーに必要なもの。適度な活性化あそび

セラピーというと、優しい感じの癒しというイメージがありますが、子どものセラピーの場合は、適度に活性化してくれる遊びが、とてもとても助けになります。

特に、トラウマ反応のある子には、癒しは脅威だったりするので、適度な活性化のある遊びがかかせません。

私の相談室には、静かな遊び、動の遊び、感触あそび、感覚統合あそびなどが意図的に置いてあります。

お気に入りは、マンカラ。
先日の記事でも書いたコグトレ棒。
そして、先日ミニビリヤードが届きましたーー!!

なかなかです。
オンラインゲーム以外の対面遊びがすべて退屈になっている子が、興味を持ってつながることができました。

その他、今日もたくさん遊びました。卒業生も来てくれて成長がうれしかったし、緊張で常にもじもじしていた子とは、トランプのスピードをしました。緊張が和らいで血色がよくなっていました。

適度な神経の活性化。
とても大事ですね。


私は、というと
適度な神経の活性化によって、心臓バクバク。こんなことですぐに息が切れるなんて!と衰えを感じるこの頃。

トランプのスピードも完敗でしたし。昔はスピードのアイヤマと呼ばれていたのに^^と、悔しい気持ち。


2月スタートのグループでも、活性化あそびしましょう。

2月にスタートする支援者グループでは、基本的なトラウマの仕組みや、子どもの心と身体についてを学びます。


その後、学んだだけではなく子どもとの交流のヒントになるような遊び・ワークなどを実践していきます。


こういうのはどうだろう?こんな子にはどうしたらよいだろう?というような、皆さんとのミーティングによってアイディアが広がったら嬉しいです。


公開したばかりの、新しい講座もあります。
LINE登録してくださった方には優待もお送りしていますので、登録and「優待希望」とお送りください。

https://www.street-academy.com/myclass/151416/?sessiondetailid=7932944 講座名: 最新の✨心理療法とポリヴェーガル理論®︎🔰を学び子ども臨床に活かす

いいなと思ったら応援しよう!