キャリアコンサルタント試験 学科 対策 2022年 やってはいけないことBEST3
こんにちは
2022年 第19回3月に大阪でキャリ協受験
学科、実技ともに一発合格しましたCHIKAです。
学科試験の勉強はスタートされてますか?
思ってたより試験範囲が広い!ってことで私はけっこうアップアップだったのですが、みなさんいかがでしょうか。
実際私は受かったのですが、落ちた同期との違いなどまとめてみました。
何かのお役に立てたら幸いです。
書いてたら前書き長くなったのでBEST3だけ読みたい方は目次クリックでお願いします。
では Let's get started !
社会人の私たちは毎日が忙しい
社会人受験がほとんどのキャリコン資格。それぞれに忙しい日常があります。
帰ったら寝落ちしてしまう
やる気だったのに残業になる
子育て、家事、家庭サービスだってある、etc
そんな忙しい中ね、この資格を取ろうと行動するだけでも、もう、受かるに値する=キャリアコンサルタントに値する資質はもってる人たちなんですよ、私たち(勝手にね 笑)
そんな私たちなので、試験にはぜひ受かりましょう♪
話それましたが、はい、学科試験。
でも結論からいきますと、大丈夫です!
私レベルでも受かることができたので、あなたもきっと大丈夫です。
ちなみに「私レベル」とは、こんな感じの人間です。
人事部とは無縁の仕事経験のみ
社労士ではない(実はキャリコン資格目指すのは社労士さんが多い)
心理学はまったく知らなかった
努力型ではない(諦めやすい、めげやすい)
中3と高3男子受験生の母
毎朝弁当作ってから正社員事務、残業まぁまぁアリな毎日
時間はあんまり取れない上に、努力型の人間ではないという1番だめなやつです。ですが取り柄もありまして。
要領はいい
なんとも抽象的な取り柄でしかないんですが、大切なポイントですね。
(わたしの取り柄ってなんだ、と気になるかたは1番下のモニターセッションでお話ししましょう♪)
私が受かったのは、学科で落ちた同期と比較して
要領良くやれたからだと思います。
業務経験者の受験と養成講座について
業務経験がある方は、養成講座に通わないで試験されると思います。
証明書の提出は面倒そうですけど、逆にそれだけやってしまえば 養成講座はどこでもだいたい30万円前後するので、節約ですよね。羨ましいっす。
実際は、2022年現在続いてますが、専門実践教育訓練給付金対象なので一発合格(実技、面接とも)なら70%ハロワの手続きで返ってきます。
そうすると実質 90,000円前後ですね。でも一発合格とは決まってないので、合格しなければ50%です。15万円前後。それは高いかも。
ぶっちゃけ、養成講座受けてなくても,対策さえすれば試験には受かると思います。
ただ、養成講座は「キャリアコンサルティングに必要なことを体系立てて勉強」するので、合格後にキャリアコンサルタントとして仕事をする時には養成講座の学びはめちゃくちゃ役に立ちますよ。
友人に聞かれたら、
資格だけが必要なら特に通う必要はなし、合格後にキャリアコンサルティングを仕事でやっていきたいなら受講したほうが勉強になる、と回答してます。
それでは学科受験にすすみましょう!(おそっ)
まずは「合格してる自分」をマインドセット
え、馬鹿じゃないと思いましたか(笑)
ばかじゃないですよ〜、これで確率はめちゃくちゃ上がります。
本もたくさん出てますが、人は
マインドが9割
ですから!!!笑。信じるものは救われるんです♪
「マインド」は今まで生きてきた思考回路が反映しやすいと言われてます。
たとえば、勉強久しぶり、得意じゃない、人の自然な思考回路は
「受からないかもな」となるって感じですね。
そのままだとそのままの結果になってしまう可能性が高い。
それはいかん!
なので切り替えしていきます。
「自分は合格する」と、毎日お風呂に入る時と寝る前に唱えます。
コントロールできない脳の意識が変わってきますよ。
脳とマインドセットの啓発本はたくさん出ているので興味あったら読んで見てくださいね☆
まずはそうやってマインドセット試験当日まで。
ここからスタートしましょ!
学科は一発合格することをお勧めします。
3つの理由からです。
第19回キャリ協の結果はこんな感じでした。
下のボックスの「学科、実技試験同時受験者数」が一発合格した合格率になります。
「簡単でしょ」ってバカにされることも多い資格ではありますが、同時合格率46.1%ですから「勉強」せずして受かることはなかなかないと思います。
平均点はこちら。
平均点はけっして高くないんですよね。
学科はしっかり7割取れればいい。そこを確実に。が狙い目です。
では(やっと)すすみます。
やってはいけないことBEST3
1 模擬試験を受ける
試験対策サービス機関なんかがやってる模擬試験がありますけど、けっこう当たらないと思うんですよね。少なくとも私の時は当たらず。
勝手に予測された難しい問題とかあって、調べるのに時間がかかりました。とほほ。そこに時間を使うよりは出題率の高い問題をしっかりとる方に時間を使った方が絶対いいです。
2 理論家の名前と養成講座で習う表面的な内容だけ覚える
理論家名とその理論内容、表面的に覚えても本当に何にも意味がありません。
試験ってもっと深いところで出ます。
例えば、ホランド、六角形、RIASEC、だけでは全然点数取れないです。
どういう流れでその理論ができて、どんな時に利用できて、、、というところまでは押さえる必要あります。
もし養成講座で理論の説明だけする先生だったら、毎回「この理論は実践ではどういうときに、どんなふうに使われる感じなんですか」なんて質問したりして、まずは頭に入れるのもありかと思います。
過去問で一度きりしか出てきたことがない、とか、とても最近の理論家だ、とかの場合は、理論家名とその人の理論名を覚えるだけでOKですね。
3 養成講座だけに頼る
養成講座の内容だけの詳細をノートにまとめて覚えるだけでは合格は難しいです。
同期で落ちた人はけっこうコレをやってました。
前述させてもらったのですが、養成講座はあくまでも
「キャリアコンサルティングに必要なことを体系立てて勉強」すること
で、試験対策ではないんですね。
養成講座では、だいたい試験内容にはこれらの膨大な項目からなんだなぁと把握だけして
あとは下記のやるべきことをスタートさせたのが私は合格につながりました。
以上 やってはいけないこと BEST3 でした。
では次に
役立った勉強方法
きるだけ早めにスタートする、これは言うまでもありませんね。
キャリアコンサルタント試験と2級試験の過去問を5年分×3回やる(時間測る)
ポイントは2級試験の過去問もやることです。
これも大切
→ 時事問題の古いのはやらずに、採点の時にはバツ×としてカウントする。
経済白書やキャリコンに関する調査などは量が膨大で全部覚えるのは潔よく無理と考えます。(時間ある人、めっちゃ得意って人をのぞく)
初めから点数が取れないと考えて他で安定して点数を稼げるよう強化したほうが合格率が上がります。
過去問をやるたびに全問題の見直し、理解する
点数に結びつくのはこの作業です。1番時間取りますけどね。
問題は4択、正解以外の問題も解けるようになっとく。
同じような問題が数回に一回の割合でテストに出ます。繰り返しやってると自然と覚えます。
とくに主要な理論家と理論は、答えられない問題にあたるたびに教科書、本、ネットで検索して、その理論ノートを作ってしまうと良いと思います。
主要な理論って本当にたくさんあります(笑)
早めに過去問といて、おさえるしかありません。。
マイクロカウンセリングなどカウンセリング技法もおさえる
働き方改革など厚労省の対策、法律の改正、労働基準法、メンタル問題、アセスメントは特に細かくおさえる
最初はわからん問題ばっかりで時間がかかると思うので、試験対策は出来るだけ早めのスタートお勧めします。
できるだけ参考書は読むのがおすすめ
へぇ〜ふーん、ぐらいの感じで読みました。
過去問やってると「こんな細かいこと知らんわ」って問題に出くわすのですが、本からの引用が多いんですね。
図書館で借りる感じでいいんじゃないでしょうか。(あれば)
わたしはアマゾンで買って試験後はヤフオクで販売しました。
読んどくと良い本(とくに養成講座受けない方は)
・新版 キャリアの心理学 渡辺 三枝子
・キャリアコンサルティング理論と実際5訂版 木村周著
・働くひとの心理学 岡田昌毅著
最終的に短期集中で記憶に留める必要があるのは
・厚生労働省サイト及び資料
です。以下に書いている「みんなで合格」という試験対策のサイトで
時事問題でどういう資料を読めば良いかまとめてくれてますし
問題も作ったりしてくれてますので、それだけ覚えるってのもアリと思います。
キャリコン試験対策サイトは活用すべき
試験対策をビジネスにされているサイトはめちゃめちゃ便利なので活用しない手はないです。
下記2つのサイトは本当によく研究をされてます。両サイトとも無料で見れる部分と有料とわけてます。
私の個人的な感想だとキャリコンスタディの方は実技試験に力を入れている。
みんなで合格は実技対策されてない代わりに、とても細かく学科対策をされている、という違いかな、と思います。
キャリコンスタディ
一問一答のサービスなんかがあって隙間時間の復習に便利です。
みんな合格 キャリアコンサルタント試験
過去問解説もすごく便利。学科対策だけならここおすすめです。
過去問を同じ分野にまとめて、横串で問題が解けるようなサービスもあります。私は労基とか法律がホントに苦手だったので、1回〜18回までの同じような問題を解いて頭に入れました。
会員価格たしか8千円弱で、第21回受験の会員募集とかそんな感じです。
3か月前から会員になっても1か月前でも一度きりの会員価格なので、会員になるなら早めがお得だと思います。
会員になったら、過去問をさっそく入手して時間ある時にやるのみです。
2級の試験も入手できたので、問い合わせされてみると良いと思います。
以上、役立った勉強法でした。
最後に学科試験の特徴のまとめです。
キャリアコンサルタント 学科試験の特徴
過去問されたら気づいてくると思いますが
1ページ目だいたい難しい問題もってきます。
後半にかけて余裕で解ける問題が増えてきます。同期は後ろから解いてるって人もいました。
両方やってみて自分に合う方法を見つけてみてくださいね♪
では次回実技試験で役だったこと、役立たなかったこと、つづりたいと思います。
お読みいただき、ありがとうございました。
知ると得する自分の勉強スタイル。西洋占星術で自己理解を深めるカウンセリングやってます。
実技の試験対策でロープレ練習と口頭試問練習(ZOOM)もさせて頂いてます。