![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166813417/rectangle_large_type_2_747b45ced88b79ac232d22fc1b4c2a3c.png?width=1200)
〖 アンパンマンの歌詞 〗
本題に入る前に、お久しぶりです🦕𓂃 .。
まずは1年ぶりにnoteを再開した理由を♡
いま、保育士のサポートをメインの
仕事にしていて(クラス運営の仕方や子ども
保護者との関わり方etc…)
私のことを知ってもらうきっかけを
増やしたいと思ったので
これからまた書いていきます☺︎ˊ˗
ちなみに「Instagram」「X」
「Threads」「TikTok」もやってます💁🏻♀️
気になる方は
『保育士のカリスマ』と検索
してもらったら出てきます🔍💕
では、早速本題に!!
最近アンパンマンの生みの親
《やなせ たかし》さんの本を読みましたˊ˗
子どもたちが口ずさんでた歌詞が
こんなに考えさせられる内容
だったことに気がついたんです。
「なんのために生まれて
なにをして生きるのか
答えられないなんて
そんなのは嫌だ」
最近弟と話したり、
自分のことを振り返ったりしてて
社会に出て初めて
自分の人生を「本気で」考えることが多い!
学生の時もどんな進路にするのか
考えて、自分の将来を考えていたはず
だけど
ある程度決められた枠組みがあった。
高校生なら
「進学するか」
「就職するか」の2択
社会に出るまでずっと
『選択する人生』だったんです。
だから社会に出ると突然それがなくなり
「選ぶ人生から、空気を読む人生」
になって違和感を持つようになる…🫠💭
それがいいか、悪いかでも無くて
自分はそれでいいのか
そうじゃないかなだけ。
でも空気を読む人生を送り始めると
【周り】が気になって仕方がない。
だから、浮かないように空気を読む。
そうすると、自分の気持ちに鈍感になって
何がしたいのか自分はどうしたいのか
分からなくなる。
過去に経験したことのある
周りの人が好きって言ってる
もので自分を満たそうとする。
だから過去の経験を大切にして
良いことは思い出に
悪いことはトラウマに形を変える。
でもこれから生きていくのは未来だから
過去を考えてても、前に進むのは難しい。
どうして自分の人生なのに、
分からなくなってしまうのか
そこが分かれば前に進むきっかけになると思うので
また明日書きます💞ˊ˗
ここまで読んでくれてありがとうございました!