見出し画像

[#07]左利きが花開く【多分雑学判定】

ハイこんにちは!三日坊主マン(へ?)デス
↓これ、目次ね。



先駆けて。


今回のテーマは
左利き

この記事を書こうと思った理由は、私が左利きで、書きやすいかなぁと感じたから。
センスが右利きとは違う、頭がいい…など、イメージはたくさんありますね。では、左利きについての雑学や左利きあるあるをご紹介!


左利きは才能アリ!?

坂本龍一
誰もが知る人物、坂本龍一。
この方実は、左利きなのだ。
まだまだいるぜ。左利きの有名人。

レオナルドダヴィンチ
トーマス・エジソン
モーツァルト
バッハ
ベートーヴェン
トムクルーズ
ニュートン
ピカソ

どうだィ。
まだまだいるけど、果てしないので別の記事でいつか紹介しようと思う。
左利きには天才が多い気がせんか?実は根拠があるそうで…

左利きに天才が多いのは本当でしょうか。左利きであったことが確かである著名人といえば発明家のトーマス・エジソン、アイザック・ニュートン、ビル・ゲイツなど。天才と左利きの関係に科学的根拠はありませんが、「左利きの方が数学的な思考に強い」ということは科学的にも間違いがないようなのです。

左利きの人の脳の調査によると、「右脳がより発達している」、また「右脳と左脳のつながりが強く、情報処理力が優れている」ことがわかっているそうです。右脳は空間把握や情報処理をつかさどっており、ある数学の問題を解く実験では、易しい問題については右利き・左利きの差は出なかったものの、難問では明らかに左利きの方が高得点を出したという結果になったそうです。

ちなみに、世界で上位2%の高IQ(知能指数)を有する人たちの集団「MENSA(メンサ)」では、左利きが全体の約20%を占めるとか。人口全体における左利きの比率に比べ約2倍ということは、左利きに知能指数が高い人が多いということが言えるのかもしれませんね。

意外と知られていない「左利き」の雑学 ビスサプリより

左利きあるある

駅の改札で普通に左手でタッチしたら隣の改札が開いてします。

どういうことかわかりますか。
そうです。
改札が右利き用に作られているので、
左手でタッチすると隣の改札が開いて隣に並んでいた人が
「ラッキー」なんて言って通って行っちゃうから
腕クロス!!!でやってるw。

他にもありますよ。あるある。

横書きのノートだと字を左手で書いていると、左手の小指が汚れる・前に書いた字が見えなくてもう一回同じことを書いている。

こぉれはもう大変ですね。習字(特に書初め)とかの横画を書いていると手に隠れてその線が見えなくなり、画がすごい方向に向いてこともあるので、左利きにとって習字と横書きは厄介っちゃ厄介だ

あとこれ。

画像提供:ののじ

給食の配膳で使用する野菜用おたま。野菜を取りやすいようにギザギザがついているのだが、左利きにとってはなんか敵。左手で持つとギザギザじゃなくて反対側の何もない方で野菜を取らなきゃいけない

とまあこんな感じですかね。


詩『珍しい花』

詩を考えてみました!

『珍しい花』

ある日生まれた 左利きの私たちは 
世界で一番珍しい花 咲かせる才能がある

右手で描けない絵を左手で描く私達は
左脳で考えないことを右脳で考える私たちは

世界で一番珍しい花 咲かせる才能がある


終わりに

利き手関係なく幸せに暮らせる設備が多くできるといいですね。


いいなと思ったら応援しよう!