バイク安全祈願〜妙見山・本瀧寺〜
おはようございます。
先日、すまたんのロケでも行ったことのある
本瀧寺、通称バイク寺へ行ってきました。
現地は少しだけ涼しかったです。
本瀧寺のホームページ載せておきます。
大阪の能勢町にありますよーっ!
安全祈願の前に腹ごしらえ。
6年前ぐらいにロケでいただいたカレーを食べます。
景色が綺麗なカフェにて。
ちょっとお洒落に撮影してみました。笑
お店の名前は、寺巣。
読み方はテラス。
カレー美味しい。
夏の日にスパイスカレーなので、内側から汗が出る出る。かなり健康になれそうなカレーでした。そーーーんなに遠くないので、皆さんも是非行ってみてくださいね!
綺麗な景色も楽しめます!
あ。忘れてはいけない、交通安全のお守りをゲット。バイクに入れておきます。笑
これできっと安全なバイクライフを送れます。よろしくお願いします。
目的を終えたら、
早く帰らなければ暑さにやられます。
そんな安全祈願カレー旅でした。
ここからは、バイク走行250kmの僕の公道ランの感想を。
とにかく危険がいっぱい。
車走行、30万km
原付走行、5万km
の僕。
初めて、中型バイクに乗りました。
自分の運転は問題ありません。
これは、過信でもなく、本当に問題ない。
ただ!!
とにかく車が怖い。
運転で1番大切なのは空気を読むことですね。やから、一緒に走ってる車やトラックの感情にアンテナを張るんです。
…え…
なんか、怒ってるんやけど。
絶対に交通ルール守ってるし、邪魔もしてないのに。最初から怒ってる車がおる。
対人関係でも、たまにある。
初対面で暴走気味にマウント取る人。
それぐらいの衝撃。
とにかく、煽られる。
嘘やろ?と思うぐらい煽られる。
特にトラック。たまーに軽自動車も煽る。
圧倒的弱者。
なんでや。
なんでや。
と、走りながらずっと考えました。
大量の仮説が生まれる生まれる。
・バイクのイメージが悪い。
※ルール守らない、うるさい、ヤンキー。
・ライダー全員、運転上手くて当たり前。
※車の間すり抜けたり、速度超過バイクが多いのが原因か
・そもそも煽ってるつもりがない。
・もはや見えてない。
などなど、挙げ出したらキリがありません。
根底に感じる謎の敵対関係!
軽自動車にすら煽られる圧倒的弱者!
教習所レベルで、ルールをきっちり守ってる時、特に煽られる。
戦い方はあります。
バイクにはバイクの運転の仕方がある。
とにかく弱者。
いつでも事故の被害者になる丸裸なライダー。でも弱者には弱者の走り方。
徹底的に他の車の感情を見る。
自分は見えてないものと知る。
逃げるためにスピードは大事。
※スピード超過ではなく、加速が大事。
あとビビったら負け。躊躇いは死への第一歩。丁寧は安全に繋がる。
教習所で学ぶ運転技術だけでは足りない。
なんで公道での教習ないの。笑
絶対いるで。ほんまにいる。
バイクの免許しか持ってない人。
どうやって乗り切ったん?怖いやろ?
事故らん訳ないんやけど。笑
自分は嫌われているんだと言うネガティブ思考が、バイクでは大切。
ただ、最初の150kmを乗り切れば。
安心安全なバイクライフが始まります。
あと、車が悪いみたいな言い方ですが
大半の車は煽ってるつもり全くない…はず。
一部のトラックは、アクセルふかしまくって!!意識して煽って来るけど!!!!あれ怖いから!!やめて!!!笑
安全運転の極意…
とにかく超集中すること。
バイクはスポーツ。
試合の緊張感を持ちながら、相手の動き。
道路の流れ。アスファルトの状態。歩行者・自転車の動き。全集中で乗り切れば大丈夫。全く問題ない。
むしろ、楽しいのは間違いありません。
趣味として、かなり優秀です。
手軽さもあり、移動もできる。
典型的な一石二鳥。
運転が上手くなっても気を抜かずに、慣れて行きます。
読んでくださり、ありがとうございます。
安全運転への誓い、でした。
次回は黒狐DVD誕生秘話?笑
※感想が楽しみだ!
お楽しみに!!
中尾周統