![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174770370/rectangle_large_type_2_0b74adf0175b63335e9934fdda06ee09.jpg?width=1200)
育児と自分の時間のバランスを考える
最近ようやく転園先の保育園に慣れ、
毎日笑顔で過ごせてる息子。
ここでも大好きな先生を見つけれたようで、
母、すごくすごく嬉しい。
前回の1歳9ヶ月で初保育園のときは
2週間ほどで園に慣れたけど、
今回2歳7ヶ月で転園、園に慣れるのに
1ヶ月半かかった。
毎朝私と離れるたびに大号泣の息子。
置いてくのが辛くて、泣きながら仕事へ
向かった日々。
慣れてくれて、笑顔が増えて、息子に
大好きな人が増えてて、本当に本当に嬉しいや。
いろんな人に愛されて、優しくされて、
その分受けてきた愛や優しさを
周りにも回していける、そんな息子に
育ってほしいです。
でもまだまだママっ子の息子。
転園してからはママっ子が増しました。
終始私といたがります。
わたしも息子の要望を叶えてやりたくて、
週末はずっと息子とべったり。
でも、自分の時間がなさすぎたので
ちょっと疲れてはきてまして。
今日は髪の毛のカットへ行くために
久々に強制的に離れました。
ヘアカラーをして、自分イケてるぜ!ってなって、
カット後は本屋へ寄り、好みの本を買う。
自分の気持ちが高揚してて、やっぱり1人時間は必要だなぁぁぁ!!!と感じた。
ってことで来月は眉毛サロンを予約した。
月1自分メンテナンスDAYを作ろうと思う。
でもずっと息子が気になってた。
私が子供の頃を思い出すと、専業主婦の母が
いつもそばにいてくれて、安心していた。
その反対で母がいない日はどことなく
不安だったのを覚えている。
だから、やっぱ月一かな。
自分の時間は。
今は息子の笑顔が1番見たいな。
基本は家族との時間を最優先!
息子と夫への思いやりを1番大事にしたいな。
でも、自分の時間を取ると決めた日は
朝から晩まで楽しませてもらおーっと。
夫にはよろしく頼もうと思います。
となると、月一の自分の時間は希少価値の高い
大切な時間だから、何をするのか、
はたまた誰と過ごすのか、すごくすごく
重要になりますね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174770290/picture_pc_88c96aefe084c48be68067eb845723c4.jpg?width=1200)