マガジンのカバー画像

【終売】秋から冬の中華料理20選+1

23
本マガジンのレシピは、2024年2月発売の「秋から冬の中華料理50選」に統合されました。レシピが50本入って同じ値段ですので、そちらをお買い求めください。断然お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

#スープ

おうちで中華 - 蝦米蘿蔔湯(干し海老と大根のスープ)

今日は、久々にスープ系。蝦米蘿蔔湯(干し海老と大根のスープ)をご紹介しよう。SNSでアップしたら、数日で1万いいねがついた人気料理だ。 食材は、大根と干し海老と青葱だけ。作り方も呆気にとられるほど簡単なのに、旨さがおびただしいので、一度知ったら定番になること請け合いだ。 蝦米蘿蔔湯 虾米萝卜汤 xiāmǐ luóbo tāng淡く優しい旨味のスープが、しみじみと身体に染み渡る。柔らかく煮えた大根の甘くてうまいこと。 「はああ・・・」 家族三人、思わず感嘆のため息が出て

¥300

おうちで中華 - 蓮藕排骨湯(蓮根と豚スペアリブのスープ)

今回ご紹介するのは、蓮藕排骨湯(蓮根と豚スペアリブのスープ)。秋から冬にかけてのご馳走スープだ。 中国各地で親しまれている料理で、特に蓮根が特産である湖北省の名物料理とされる。湖北省の蓮根は粘り気があって甘いので、僕も中国在住時はよく市場で泥付きのものを買い求めていた。 蓮藕排骨湯 莲藕排骨汤 liánǒu páigǔ tāng蓮根と豚の骨付きスペアリブを一緒に煮込む発想は日本料理にはないものだと思うが、これが実に美味しい。豚スペアリブの旨味と蓮根の甘味が溶け合ったスープ

¥300

おうちで中華 - 鹹鶏蘿蔔湯(鶏の塩漬け干しと大根の煮込みスープ)

上海の春節に欠かすことのできない鹹鶏(鶏の塩漬け干し)。旧暦の12月が仕込み時だから、年が明けたら僕も準備にかかるつもりだ。 咸鶏のレシピは昨年既に公開しており、最もシンプルな食べ方(蒸すだけ)も紹介しているが、作るのに躊躇している人もいるのではないだろうか。「かなり時間がかかる割に、使い道があまりなさそうだよなあ」とか。 そんなあなたに贈りたいのが、今日の料理・鹹鶏蘿蔔湯(鶏の塩漬け干しと大根の煮込みスープ)だ。なんせ鹹鶏と大根を煮込むだけで、極上のスープができあがるの

¥300

おうちで中華 - 山薬蛋花湯(長芋のかき玉スープ)

今日の料理は、今が旬の長芋を使った山薬蛋花湯(長芋のかき玉スープ)。極簡単な家庭料理なのでSNSで気軽に紹介したら、意外なほど反響を頂いたので、レシピ化してみた。 山薬蛋花湯 山药蛋花汤 shānyào dànhuā tāng長芋のとろとろと卵のふわふわが合わさって、何とも優しい舌触りが生まれる。長芋のとろみのおかげで保温力も高まるし、身体を温める生姜も入っているので、冬にぴったりのあったかなスープになる。 特別な食材や技術は一切いらない。簡単なのに旨すぎて、作った本人が

¥300