マガジンのカバー画像

【分量完備】春から夏の中華料理20選+1

23
春と夏が旬の食材を使った本格中華料理レシピ集です。レシピは1本300円ですが、マガジンだと1本50円未満と大変お得です!
本場で知った味をそのままに、素人でも作れるシンプルな料理を厳選しています。化学調味料や鶏ガラスープ…
¥980
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

おうちで中華 - 熱拌蕎麺(麻辣まぜそば)

今日ご紹介するのは、四川料理の熱拌蕎麺(麻辣まぜそば)。食欲が減退しがちな夏にぴったりの蕎麦料理だ。 熱拌蕎麺 热拌荞面   rèbàn qiáomiàn  茹でたての蕎麦をいくつかの香味野菜と麻辣タレで混ぜて食べるだけのものだが、混ぜる過程で煽情的な香りが立ち昇り、グッと食欲をそそられる。いざほお張れば、口の中は食感と刺激の洪水に。ひと息に食べ終えてしまうこと請け合いの美味しさだ。 辛さのせいで、食べ終わったあとは額から汗が噴き出る。しかし、この汗こそが身体に涼を呼ぶの

¥300

おうちで中華 - 蘆筍炒蛋(アスパラの卵炒め)

今日の料理は、蘆筍炒蛋(アスパラの卵炒め)。アスパラを使う中華料理ってそんなにないんだけど、これは大好きで毎年何度も作る。 蘆筍炒蛋 芦笋炒蛋 lúsǔn chǎo dànシュクッとしたアスパラとふわっとした卵との、食感の組み合わせが楽しい。ガバリとほお張れば、二つの甘味と香りが口一杯に広がる。シンプルな味付けが、アスパラと卵の柔らかな甘味を上手く引き立てるのだ。 単純極まりない料理なので、いちいちレシピにするようなものでもないが、この記事を目に留めた人が作ってみようと思

¥300

おうちで中華 - 香拌蚕豆(空豆の葱油和え)

今日の料理は、香拌蚕豆(空豆の香り和え)。本格的に旬を迎えて価格が落ち着いてきた今、全国の空豆好きにお勧めしたい一品だ。 空豆を皮付きのまま茹でて冷まして和えるだけなので、作るのは至って簡単。それでいて、立派な中華料理の前菜が出来上がる。 香拌蚕豆 xiāngbàn cándòu中華の空豆料理というと、SNSにアップするたびにそこそこバズる葱油蚕豆(空豆の葱油炒め)という料理があるが(レシピ)、あれは熱々をガシガシ喰らってこそ美味しい。冷めることを気にせずのんびり食べられ

¥300

おうちで中華 - 香辣野菜(山菜の激辛和え)

春の味覚・山菜。日本では天ぷらやお浸しが定番だが、中華料理にもなる。雲南や四川の中国西南部では、山菜を激辛和えにするのだ。これがもう、「ビールを呼ぶ山菜料理大会」で優勝を狙える旨さなので、ご紹介したい。 中国西南部での定番は、ワラビを使った香辣蕨菜(ワラビの激辛和え)。だが、ゼンマイやコゴミなど他の山菜で作っても美味しいので、料理名を香辣野菜(山菜の激辛和え)とした。中国語の「野菜」は日本語とは意味が違って、野生植物全般を指すのである。 香辣野菜  xiānglà yěc

¥300