セパレートダイアリーの使い方まとめ
昨年12月から公式アンバサダーとさせていただいている伊藤手帳さんのセパレートダイアリーについて書いてみました。
B6手帳を実寸で貼るために、まさかのA4サイズが2枚というボリューム。
白っぽくて見づらかったらごめんなさいね。
【手帳スペック】
・ユメキロック セパレートダイアリー B6
・マンスリーとウィークリーのタイプ
・カバーはラウンドファスナーのプリリアントレッド
とにもかく書いたので読んでください♡!
上半分と下半分を別々に開くことができるのがこのセパレートダイアリーの特徴です。伝わるだろうか。
使い始める前は、ページが上下わかれるので、bandeの「マスキングロールステッカー」のDRESS-UP(着せ替え)シリーズを上段と下段に貼ったら着せ替え絵本になるんじゃ…?とか思ってました。やってないんですけどね。
https://www.wakibungu.com/c/bungu-item/bande-0001
(↑和気文具さんのリンク)
続いてもう1枚。
サイズ感については前にツイッターでも話したことあるんだけど、他に2冊A5の手帳を使っている私としては、なんとなくB6は小さい。でもすぐ埋まるから、書いた感じはある。GOOD。
で、私が使っているのがラウンドファスナーなので、カバーを含めるとB6より一回りくらい大きい。A5と変わらないくらいの大きさになります。
もしA5のセパレートダイアリーでラウンドファスナーにすると、A5よりも一回りくらい大きくなるってことだと思うので、そうなると私の持ち歩きに手帳には向かないかなぁって感じです。
あと私のセパレートダイアリーが日経WOMANに載ったときの喜びのインスタです 笑
ところでこれを印刷したい方っていらっしゃるでしょうか。
需要??となったのですが、セブンのみですがネップリできるようにしておきます。
ネットプリント予約番号
【セブンイレブン】のみ
・予約番号 69129554(右
00784349(左
・2022/5/3 迄
カラーだと60×2で120円になると思います。
印刷・読みました報告嬉しいです。
#ちーさんのペーパー