![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26351716/rectangle_large_type_2_30fd4e8a3742efbba8716e9e906e75ba.png?width=1200)
りもーと
先日、仕事帰りのバスで
小学生の男の子と、お母さん
お母さんと知り合いのおじさんの会話
おじさん(以下 おじ):坊やは今日休みだったのか?
お母さん(以下 母):休みですよ〜。今週からリモート授業が始まって昨日はパソコンの準備をしてあげたんだけど、Wi-Fiが弱くて上手く授業が受けられなくて。。それで今日は職場に連れてきたほうがWi-Fi強いし隣にいないと何かあったら対応できないから。
おじ:そっかー今日はちゃんと授業受けられたのか。
男の子(以下 子):うん!
おじ:すごいな。おじさんついていけないな。
母:便利な世の中になっていくよね。(男の子に向かって)これから流行るよリモート!
あと覚えておくといいよ。在宅勤務!これから流行になる言葉だから。
子:うん。
母:あとテレワーク!テレワークと在宅勤務は覚えておくといいよ!
子:うん?
母:違いは分からないんだけど、テレワークって何だろね?テレフォンのテレでコールセンターのことかな?
…バス降りる私
私:(心の言葉)???
テレワークと在宅勤務って同じ意味合いがあるのでは?
テレワークとは
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。
※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
テレワークは働く場所によって、自宅利用型テレワーク(在宅勤務)、モバイルワーク、施設利用型テレワーク(サテライトオフィス勤務など)の3つ分けられます。
在宅勤務
自宅にいて、会社とはパソコンとインターネット、電話、ファクスで連絡をとる働き方。
参照
https://japan-telework.or.jp/tw_about-2/
テレワークの中に在宅勤務は含まれているのね。
そして私は、テレワークを導入支援してる会社に務めてますが自社では利用してないです(笑)