せっかく集まったチームがなぜ自然消滅?
皆さんの中で、何かのチームをつくったけど、全然前に進まず、進まないどころか、分裂や自然消滅してしまった。
という経験はありませんか?
私も、これまで数多くのチームやグループを作ったり参加したりして、そのほとんどが、自然消滅しています。
せっかく、意気投合して集まったメンバーで作ったチームですが、なぜ自然消滅したり、空中分解するのでしょう?
チームが自然消滅したり空中分解する理由
私の経験からすると、様々な原因がありますが、一番大きい理由は、
「目的がハッキリしていない」「想定していたメリットを感じられない」
「せっかく集まったのに、何をしようとしているのかわからない。」
「やりたいことはわかるけど、どうやってそれを行うのか理解できない」
など、チームの目的がハッキリしていなければ、そのチームやコミュニティに、魅力を感じることができません。
これでは、どんどんメンバーが離れていきます。
チームがモメる5大要素
目的がハッキリしているのに分裂することがあります
主にこんな理由が多いように思います。
やり方がハッキリしていない
役割りがハッキリしていない
体制がハッキリしていない
口のきき方
お金の使い方
それぞれ、綿密な計画と、ちょっとした気遣いで解決できることです。
コロナ禍でコミュニティの在り方は大きく変化しています。こんな時代だからこそ、チームやコミュニティの存在が重要ですが、リーモート会議が多くなったので、コミュニケーションの取り方に、やや困惑している筆者です。
リモートについては、今後必須だと思っているので、早く慣れるというか、勉強しようと思っています。
チームがモメる5大要素は、YouTubeチャンネルでもお話していますので、よろしければ、ご視聴ください。