![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123010638/rectangle_large_type_2_fd9ef7d2564a023614b81b60c06eb943.png?width=1200)
家族や子どもに関する現時点での考え
📢2024/6/5 加筆
様々な状況の人がいて
もちろん、それを否定するわけでもなく
その場に、話の流れ的に、
今話すのはふさわしくないと仕舞ってきた
私の感情の話です。
子どもに関するお気持ちの話なので、テーマに疲れそうな人はそっ閉じで🙋🏻
家族とか教育とか、優しいコンセプトのプロダクトやプロジェクトに縁があった人間だけど、
本人としては
「子どもをすぐにでも産みたい!🤰🏻」
と切望する気持ちを持ったことがないし、
「子どもがあっての家族👨👩👧👦」
に憧れる気持ちがうまれない。
と言えないなぁと。
身体的なタイムリミットがあることも、
不妊治療に長い道のりがあることも、
知りながらも
憧れも切望も一向にわいてこない。
絶対に産みたくない
とも言い切れないけど。
体質的に
出来にくいかもしれないし、
一方で双子になる可能性もちょっと高いし、
家事は不得手で、
1人分の家事で体力気力を丁度使い切るところを、他の人のケアまではできない。
午前中も苦手だし。
子どもがいてもいなくても、
一緒に歩めるパートナーがいたらいいのかなーとは思ってる。
時が経ったら考えは変わるのかもしれないし、それとも私の中の不変事項なのかはまだ分からないので、現時点ではそんな感じ!
この考えを持っているけど、
友達のハッピーな報告は完全に分けて考えていて、
喜んでるし、聞けて嬉しいので、
そこんとこはよろしく!!!
(いつもシェアしてくれてありがとう🫶🏻)
あと子育てしやすい流れはもっと加速してと思ってる!!!
それはそれ、これはこれ!
あと、様々な形のパートナーシップがあることを何となく教えてくれるみんなもありがとう🫶🏻
(聞いたその瞬間はとっさに反応できないけど、後で思い返して理解してるので、ラグはあるけど伝わってるし覚えてるよ)
✍加筆
一般的に?女性の憧れ?とされる「妊娠する」がめちゃくちゃ怖いです。恐怖です。
「相手の遺伝子を残したい・残したくない」の議論ではなく、その手前の話。自分が妊娠することがめちゃくちゃ怖いと思ってることに気づいた。
怖すぎて私は何で女性なんだろうと思ってたこともある。
いつも友達の妊娠と出産予定日を聞くと、友達の命の無事をずっと祈ってる。医学が進歩している現状でも結構本気で無事を願ってる。その後無事出産を終えた様子を聞いて安心してる自分がいます。(言うまでもなく産まれてきた子たちも尊いのですが)
それぐらい怖いと思ってる。
いつかその恐怖よりも子どもを望む気持ちが上回る日がきたらいいなとも思っています。
私、小学生の頃から「お母さんキャラ」と言われる人でして。包容力があるのか知らんけど。
"親を安心させるため"がゴールのお付き合いも、私にサポート役を求めるお付き合いも、感情のケアを求められることも、全部嫌でした。
「〜〜くんを支えてやってね、よろしくね」とか先生に耳打ちされたり。
そういうこと、ずっっっとうんざりしてた。
そして勝手に憶測を立てないでほしい。
「そんな大事なこと直接1:1でしか話さないわ。」と思ってたけど、ここに書いておきます。
私をサポートできる要約上手さんがいいです〜🙋🏻
おまけ
↑は現実の話と自分の話。
↓はパートナーシップもテーマに含まれる物語。
ヤマシタトモコさんの『違国日記』
ここらへんのテーマでモヤモヤしてる人に特におすすめです💐私は何度も泣いた🥲
この夏に完結したので一気読みできます🙋🏻
2024年6月に新垣結衣さん主演で映画化されるよー!物語も新垣さんもめっちゃ好きだから、とっても楽しみ!!
いいなと思ったら応援しよう!
![Okubo Chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98232075/profile_f30359d1367db8224e3bd8bd56f6b24b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)