![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119333447/rectangle_large_type_2_215b0b77966ebe5ca42da86b846b9bc9.jpg?width=1200)
My Flugelhorn
(2024年2月16日修正)
はじめまして。chiakiです。
フリューゲルホルン歴15年、ジャンルはビッグバンドジャズがメインです。
吹奏楽・ブラスアンサンブルでも吹いた経験があります。
フリューゲルホルン・トランペット共に確実に使用できる音域はE3〜G#5。
トランペットではTilzの6Bのマウスピースを使っています。
フリューゲルホルンにまつわる情報になかなか出会えないので、発信してみたいと思います。
フリューゲルホルンの現在のセッティング
楽器 |Van LaarのBR1
マウスピース |Stomviの6FL
楽器スタンド |K&Mの15240
楽器ケース |GARDBAGS ELITE 9-ECLK
練習用ミュート|Bremnerのsshhmute(ラバータイプ)
スライドグリス|La Tromba
バルブオイル |La TrombaのT2(青いパッケージ)
使用楽器の遍歴
YAHAMAのYFH-631GS(多分)を6年ぐらい吹き、その後、個人所有の楽器としてVan Laarを選びました。
当初はYAMAHAのゴールドブラスを購入する予定でしたが、どこかで聴いたVan Laarの音がとても美しかったのでVan Laarを。
機種は当時 B1とBR1があり、BR1の方が好みだったのでBR1を選びました。
とても満足しています。
クルトワも一瞬考えて試奏しましたが、私のパワーが足りなかったので止めました。
マウスピースの遍歴
YAMAHAの時はYAMAHAかBachの深めのマウスピースを、Van LaarではMarcinkiewicz MS-7SPを経て、Stomviの6FLを使っています。
どの音域もコントロールしやすく、かつ、まろやかな音を出せるので気に入っています。
楽器スタンド
持ち替えで使用することがほとんどのため、5本脚スタンドを使っています。
特に困ったことはないです。
サウンドハウス | K&M ( ケーアンドエム ) / 15240(ST15240 フリューゲルホルンスタンド)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/47759/
![](https://assets.st-note.com/img/1677595707081-eA4wsMMFPh.png?width=1200)
楽器ケース
ついにガードバックスのダブルケース(GARDBAGS ELITE 9-ECSKのナイロン)を買いました!!
持ち運びが圧倒的に楽になって最高。ケース可愛い。
B♭のトランペットとフリューゲルホルンが1本ずつ入ります。
下のポケットにはiPadPro 12inchとマウスピースケースを入れてます。
フリューゲルの隙間にトランペットのハーマンミュートとカップミュートも入れられます。レインカバーもついていて良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689828551604-2L80BiXSpn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689828592960-WWWTn9JqOo.jpg?width=1200)
Van Laarのフリューゲルホルンはベルと巻きが大きいので、入るダブルケースが限られています。珍しいメーカーのフリューゲルホルンを持っている人は大久保管楽器店で相談すると良いです。
楽器ケースのさらに詳しい話はこちら💁🏻♀️
練習用ミュート
Bremnerのsshhmuteを使っています。
ベルのテーパーが大きいのでアルトトロンボーン兼用のラバータイプを使っています。
存在感がある大きさですが、ミュートを付けて練習する時と外した時の差が少なくてとても良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1677595435552-m7iSaJdoUW.jpg?width=1200)
かなり大きいsshhmute(右)
スライドグリス・バルブオイル
長年、YAMAHAのスライドグリス(固形)とLa TrombaのT2バルブオイルを使っていました。
フリューゲルホルンを頻繁に吹きはじめてから3番ピストンの戻りが遅いことが気になり、グリスとオイルをLa Trombaで統一しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708085763455-4bUgTf8mRD.jpg?width=1200)
おまけ
トリガーがついてない管の音を低くしたい時は0.5mmのゴムテグスを巻きつけてます。手の平で押し戻すのを防げてよいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715264493790-3JmOyWXgM4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715264493763-DeOsCZGSLH.jpg?width=1200)
写真は1番抜差し管ですが、
2番抜差し管は特に手の平で押しちゃうので
こうしてます。🙌🏻
フリューゲルホルン吹きの皆さん、よかったらどのようなセッティングか教えてください🌞
いいなと思ったら応援しよう!
![Okubo Chiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98232075/profile_f30359d1367db8224e3bd8bd56f6b24b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)