![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120394387/rectangle_large_type_2_565e9b7051893713e094786ba5290900.jpeg?width=1200)
道場・アトリエ*プレひらき@広島県江田島
〈お知らせ〉
11/5 14:00〜
江田島の西海岸の丘の上の心地よき場にて、からだこころ彩る道場、、名前もまだないままプレ場開きをします。
本開きは来春予定!!
当日来られた方は内覧していただけます。限定で珈琲でもたてられたらと思っていたところ、素敵なうたうたいが遊びに来てくれることになり、もしかしたらギターを爪弾いてくれたりするのではと♡
@ryoken_mura
来春の本ひらきに向けて、プレひらきをする現時点でのどのような「場」にしたくぃのか、出てくる言葉を記録してみようと思います。ちょっとうるさい文章になるけれど、きっとこれから言葉にするのも上手になるだろうし、最善の内容に変わり続けるだろうから、書き直すか新たにまた書いていきます。
複合的な場(神社〜お寺さん〜アトリエ〜工房)
「からだこころ彩る」
「本来の自分を思い出す」をテーマに
道場のようなアトリエのような工房のような場です。
【セルフケア整体のお稽古】自分で自分の体と心を整体する自力整体
【唄舞お稽古】トライバルフラ
定期クラスや単発クラスを開きつつ
【植物編みの会】で島の自然を生かしたり
【施術】も受け付け
【ときどきcafe】をオープンしたり
【貸し空間】として、教室や週末イベント等に使っていただく
【アトリエ】としても◎
時にオープンデイを設け、産直や体験会やマルシェやアート作品展示販売会等で、島での交流の機会にしたいと思っています。
からだの感じる感性をきっかけに、本来の自分らしさを思い出す聖地のような、湧いてくる才能に気づき生かしあえる集会所のような、そんな場をイメージしています。
場ひらきまでの想い(小難しい文章だな〜)
不足感に満ちた世界とそうでない世界
半分半分に見ながら
もっと自分らしく、それぞれが満たされた今を感じられる生き方はないのかなーといつも考えていて
17年ほど整体や呼吸法やさまざまなセルフケア
6年ほどの産後のママへの施術と生活指導
12年ほど絵や唄舞の表現を行ってきた中で
死生観や命の成り立ちに対する捉え方の移ろいや、仲間と生きる喜びや使命感や、また絶望するような孤独や挫折を味わってきたのち
結局わたしたちは自分自身で世界を創り出していて
多次元に居ながらにして今の瞬間にしか存在確認できず
その存在確認として
「からだからしか自分と繋がれない」
からだの感性によって今ここに生きている実感になる。
あらためてそう感じ、からだとこころの豊かさが同時に思い出せるような場を作りたいなと思った。
セルフ整体お稽古や、施術、唄舞のお稽古、自分にベクトルが向くような機会やW.S.を通して、湧いてくるエネルギーに満ち満ちて、本来すでにある美しさを思い出す。その時、自分の凸凹も人との違いも受け入れられる。
全員が全員、全脱力で勝手気ままでアホみたいにホンキの変態性で凸凹のまま生きていくと、そしてそれを自分に許してあげるとね!
相手の変態性の美しさだって凸凹だって許せるし、そこには絶対的に美しい調和が生まれ、世界は本当に楽しいはずなんだ🌈
・からだ整えたい
・美しくなりたい
・自分を生きたい
・人に影響したい
・パートナーシップを深めたい
・人気者になりたい
・植物に触れたい
・手仕事で心を広げたい
・唄舞で自然界と繋がりたい
・楽しんで踊るうちに健康になるなんて最高
このような言葉に、どこかピンときた方に
日日極楽なわたしを養う場として活用してもらえると幸いだ。
未来のお勝手ビジョン
健康や生き方に責任をもち、自分という自然を敬い、自分の可能性や凸凹・美しさに気づき続けるもの同士がカラフルに集い、自然と共に生み出すアート性と機能性に富むものづくりや、畑、、コミュニティカンパニーと呼ばれる場、共創していく暮らしをイメージしている。
その活動とコミュニティの存在は、島に還元され、地球に還元され、豊かさとして大きくめぐらせていくことができる、宝物のようなものになる。