![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24139369/rectangle_large_type_2_212fd3eb0f4e31849f5fe6b96d91e704.jpg?width=1200)
ベンピと抗生物質とわたし
(コラム的に)
今年に入ってすぐのこと、わたしは、体調を崩した。わたしにしてはめずらしく熱が高い、38度台。頭痛が激しい。関節が痛い。
その頃、インフルエンザが流行っていたので、生まれてこの方インフルエンザにかかったことのないわたしも、ついにきた!と思いすぐ近くの内科に行った。
カクカクシカジカで熱があり、関節痛い、と言うと、街の内科医さんは、「そっかーインフルエンザの検査しますか?でももしかしたら発熱から病院に来たのが早いので結果は出ないかもしれないです。」とのこと。
結果結果、あんまし覚えてないけど(熱で)、陽性だった気がする。
熱が上がっている時の関節の痛さと、頭痛はすごくて、わらにもすがる思いで、薬をもらった(解熱剤、抗生物質、頓服薬)。
さて、守備よく薬が効いて、体調も回復した後
あれれ?
久しぶりにベンピである。
おや?わたしの腸内フローラは良い状態に治ったんじゃなかったっけ?
(ベンピ・ヒーローズジャーニーにも後々紹介していきますが、ベンピとかいろんな体や心の不調に、腸内フローラやマイクロバイオームなどの、私たちの体にいてくれる「微生物の生態系」が、正常であることが必須なのです)
そっか!!!抗生物質!!!あれで腸内細菌ちゃん(わたしは敬意と親しみを込めてこう呼んでいます)たちを殺しちゃったんだ!!
大ショック!うわーん!(涙)
割と長い期間をかけ、種まきから餌やりまで、頑張ったのに。。。
どうしよう元に戻るのかしら。。
結論から言うとあれから3ヶ月経ってようやく元に戻りつつあります。
でもその間に、
1、2日間程度の断食(水とコーヒーは飲んでよしと言うもの:良い子はやらないでね、またはご自身でちゃんと調べてからしてください。わたしは専門家ではないので責任は負えません。)
2、種まき(微生物生態系のもとになるようなサプリ、市販されてます)
3、餌やり(私たちは消化できないけど、腸内細菌ちゃんたちが餌として消化するものがあるんです、こんにゃくいもとかがそうです)
4、甘いもの❌、穀類❌、小麦製品もちろん❌、果物❌、野菜っぽく見える果物❌(本当は乳製品も❌だけどコレだけは勘弁してってことでちょぴっと)
5、1日16時間以上の絶食時間を設ける(これはここ1年くらい毎日してるので、コレも早めの回復に功を奏したか?)
と言う食事管理をしたので結構大変だった。
↓↓↓↓わたしにパラダイムシフトを起こした本
食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法
Amazon Services International, Inc.による
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B07D3S6Y3X/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Ap7PEbB8ZQP8K
いいなと思ったら応援しよう!
![Chiho_Hori](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ia9d968d56480.jpg?width=600&crop=1:1,smart)