ココナッツミルク
(上の写真使わせていただきました。ありがとうございます)
最近ベジタリアン生活をしている。
なぜかと言えばダイエットと私の腸内の微生物さんのためである。
『食のパラドックス』という本がある。前の記事にも出したけど、ここ数年で一番凄い本だと私は思う。
『脳を鍛えるには運動しかない』という本以来の大ホームランである。
で、この『食のパラドックス』これは、無理やりざっくりいうと、《あなたのその生活習慣病そしてアレルギーはレクチンのせいですよ》と言っている本である。
また、レクチンとともに相乗効果で、代謝や体内時計を狂わせる物質や我々の日常に溶け込んでいる、物質ついて解説している。(ラウリル硫酸塩とか、ブルーライトとか)
できる限り健康で若々しく、クリアな頭で長寿でありたいと思ってこの食事療法をつづけている。
さて、レクチンを避ける生活をしていると、かなり体の調子が良いので(もちろんベンピも治ったし)、体重も自然に減るのでもう半年近く、こんな生活をしている。
患者産に本を差し上げてしまったので、最近この本を書き直した。買いなおして改めて読み返してみた。
食べては行けない食べ物の中に、牛乳がある。
カゼイA1だとかいう牛の遺伝子変異によって、人間には有害な物質が含まれるようになったので、あまり摂取するなとのこと。(他にもいろいろあるけど今日はコレについて言及する)
ちなみにこの遺伝子変異のない牛の牛乳は飲んでも大丈夫、また、ヤギなどの乳は大丈夫だそうです。
これまでコーヒーに入れる牛乳だけはやめられなかったのでこれを気にやめてみよう!
と思った私は、ココナッツミルクをコーヒーに入れて飲んでみた。
本によるとココナッツミルクは乳製品の代用として使って良い。
おいしい!味はとってもおいしかった。
のだが、体が所々痒くなってきた。
前にココナッツミルクを飲んだ時はこんなことなかったのに。。
腸内細菌そうが生まれ変わっている最中だから過敏になったかもしれないね。
ちなみにココナッツミルクでアレルギーと言う話はあまり聞かない。
実際私も前回食べた時は何もなかった。
缶に入っていたのでBPAも疑ったがメーカーの説明によればBPAフリーの缶を使用しているとのこと。
なんだろー不思議。
ちょっと調べてみよう♫
おすすめです♫
食のパラドックス 6週間で体がよみがえる食事法 スティーブン・R・ ガンドリー
無料版がある!
脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方