日本語教育100%の5歳児がバイリンガル幼稚園に通い始めた話②
赴任に伴い娘が日本の保育園からドイツのバイリンガル幼稚園に通うことになった娘。あまり準備らしいこともしないまま入園予定日が近づいてきました。前回のお話はこちら
4.初登園日が2回
9月中旬。初登園日。半年近く自宅保育だったため、本人はワクワク。前週の事前面談で「健康診断証明」(幼稚園に通える健康状態の証明のようなもの)をホームドクターに発行してもらうよう指示があったものの、うちのホームドクターで予約が取れず今週末まで入手できず、書類不備だが
突然先週言われたし、事情話せばなんとかなるかな、、、
という日本人的感覚と、何より半年の自宅保育にも飽きてきた娘のワクワクもあり初登園してみることに。夫の英語も怪しいのと娘の希望もあって私が休みを取って娘と登園しました。登園早々、記入指示のあった書類を手渡すと、予想通り
「健康診断証明」ありますか。
「ホームドクターで予約が取れず、今週木曜まで証明が取れませんが、何とかなりませんか」
「ないと入園できない規則ですので、証明提出されるまで登園できません」
やっぱり、、、出たー!
規則!
ドイツ!
モヤモヤは残るが揃えていないこちらが悪いのは明らかでこればかりはどうしようもないので泣く泣く変えることに。娘の記念すべき初登園日はあっさり延期となりました。
5.二度目の初登園日と慣らし保育
書類を無事入手し約1週間後に改めて初登園。この日は休みではなかったが、何とか抜け出して私が付き添えました。園内の説明は事前説明で聞いていたから直接教室に入りました。15-6人の3-5歳までの子供がみんなそれぞれ好きなことをして遊んでいました。その日は慣らし保育の初日。教室で娘と私が一緒に座ってパズルやカードゲームしている間に、先生も何度か話しかけてくれたし、何人か様子を見に来た子、挨拶してくれる子もいました。娘は終始緊張し、私に日本語で話す他は無言で私にべったり。予定の1時間を過ぎたあたりで、初日は帰りました。帰りの車の中で娘の質問
なんでみんな髪が白いの?
透き通る金髪を白に見えたみたいでした。彼女の大きな変化の始まりの日でした。
6.予想以上に早く終わった慣らし保育
初日の無言と私にべったりの様子を見て
大丈夫かなぁ。ちゃんとやっていけるかな。。
と今更ながら心配しだした私。しばらく慣らし保育で様子を見るほかありませんが、仕事があるので毎日は付き添い出来ず、次の日から慣らし保育の付き添いを夫に頼みました。(他にもお父さんが慣らし保育に来ている家庭もあったようでした。)
そんな私の初日の心配をよそに、数日で慣れ、
帰りたくない!まだ遊びたいー!
と慣らし保育時間の延長をするようになりました。結局、当初10日から2週間といわれていた慣らし保育は1週間でほぼ完了。初登園日が1週間ずれたことを吸収した形になりました。
慣らし保育の間に
Water
と、のどが渇いたときに言ったら、先生に通じてお水を持ってきた貰った、ということがあり、小さな自信がついたようでした。それから、給食の準備を手伝ったり、先生や友達のしていることを見て、真似したりし始めました。言われていることをちゃんとわかっていないけれど、
一日楽しかった!
と帰ってくるので、先生、友達、生活、園にも慣れてきて、言葉わからないながらも頑張っているようでした。
その一方で環境が大きく変わったせいか、
赤ちゃん返り!?
のようなことが出てきたようで、家での気持ちのケア、甘えさせることは必要なんだな、と思いました。
7.言葉を覚え始める
子供は覚えるの早いよ!
とよく聞きました。が、(当たり前ですが)個人差はありますね。2-3週で単語覚え始める子もいるようですが、うちは2か月近くかかりました。やっとドイツ語か英語の単語を覚えて帰ってくることが出てきたときは、正直ほっとしました。
そのうち、曜日とか、速く、いいね、Oh my god(なぜ、、、)Ooops 等が出始め、その上発音がとてもきれい。これは耳で聞いて真似するからなんでしょうが、この聞きわけ、発音する力には驚きました。
8.自分のしたい遊びを考え、選ぶ
海外の幼稚園では多いのかもしれませんが、遊ぶ選択肢があるということも変化の一つでした。日本で通っていた保育園はみな同じ活動を一緒にするので、何がしたいかを自分が考え選ぶことはありませんでした。この園だと選択肢が与えられ、その中から好きなことを選べる、できる!
それが娘にとっては新鮮で、楽しみなようでした。
ここまでのところバイリンガル幼稚園に突然入れたことはよい方向です。
一方このあたりから娘はだんだん悩みも出てくるようになります。その悩みとは、どうやって対処し、先に進んでいるか、は別に投稿します。
最後まで読んでくださりありがとうございます♪
素敵な一週間を!