![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60725633/rectangle_large_type_2_67fa995bdabfc7e3f778690f540b78ac.jpeg?width=1200)
自分を変えるには環境を変える
こんにちは!
海外駐在女性のための国際キャリアデザインコーチ、ライフシフトナビゲーターのShellyです。
今日は
自分を変えたかったら環境を変える!ということとその理由
について考えてみます。
以前の記事で「周りの5人の平均があなた」のことを書いたのですが。
今あなたはどんな人に囲まれていますか。
勉強熱心な人?
ファッションやトレンドに敏感な方?
人は周りに影響を受けるもの。
だから少し自分の行動や考え方を変えたいな、と思ったら
今までと違うコミュニティに入る等して、環境を変えてみるといいと思います。
目指す人、憧れの人がいる環境に身を置いてみるのがおススメです。
コンフォートゾーン
なぜ環境を変えるといいんでしょうか?
普段私たちが何気なく、ストレスなく行動できる状態をコンフォートゾーンと言います。下の絵で言う濃い茶色の部分です。
Source https://positivepsychology.com/comfort-zone/
目標としている状態や成長した状態は今の状態とは離れたところ(外側)にあります。成長、目標にたどり着くには途中、不安の壁(Fear Zome)があります。
というのも人は安定を求め、恒常性を求める、変化を嫌う傾向があり安心しストレスのない状態からの変化を恐れる為。
一方で私たちは周りの人の影響も受けます。だとしたら既に不安の壁を乗り越えた人を見たり、聞いたり、真似しながら不安の壁を乗り越えられるかもしれません。
最後行動するのはあなた自身ですが、誰がが実際乗り越えた経験を見聞きすれば不安は確実に減るはず。
この理由から行動を変え、成長するには自分が目指す人、憧れの人のいる環境に身を置くことが大切だな、と思うわけです。
不安の壁を越えた後
一旦不安ゾーンを乗り越えると、行動が加速し、学びが深まり、成長するゾーンに入っていくといわれています。
成長ゾーンの状態が定着すると、そこが新たなコンフォートゾーンになる!んです。
前とは違う場所に来てますよね。
新たなコンフォートゾーンから不安ゾーンを通り抜け、、、、としていくことで成長の連鎖が発生していく、という話です。
コンフォートゾーンを抜け出すのに最初の不安の壁をどう乗り越えるかがキーで、そのために環境を変えるというのは有効だと考えるわけです。
例えば、、
例でお話してみます。
海外で転職活動なんて自分の能力、経歴では無理!と思ったとします。
で、海外転職経験者が多いコミュニティに入ったとします。
そこでは
✔周りに海外転職している人が沢山いる
✔どんな人が海外転職しているのかを知ることができる
✔海外転職するのに何をしたか、何が必要だったか
を具体的に知れます。漠然とした状態だと不安の塊だったものも具体化していけば「今の状態でもできる」ことや「今の状態だとちょっと不十分だけど 少し改善すればできるようになる」ことが見つかると思います。
何より自分だけじゃない、という気持ちが一番背中を押してくれると思います。
まとめ
最後にまとめておきます。
✔自分の行動や考え方を変えたい時は環境を変えてみる
目指す人、憧れの人がいる環境に身を置いてみるのがおススメ
✔成長のはじめは不安の壁を乗り越えること(コンフォートゾーンからの脱出)経験者の近くなら不安を具体化しながら前に進める。
✔不安を乗り越えると、学びが加速し成長ゾーンに。ここで気を緩めず、成長ゾーン=新たなコンフォートゾーンになるまで習慣化!
中々行動変えられないなぁ、と思っている方、一度試してみることをおススメします!
最後までお読みくださりありがとうございます。
スキ、コメント、フォロー頂けると嬉しいです。
ご感想もお待ちしています。
それではまた次回!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^^
▶Shellyのメルマガ登録
海外駐在女性の方向けのメルマガ開始しました。
女性でも、
結婚してても、
子供がいても、
会社にいても、
いつからでも、
キャリアは自分で作れます!
自分のキャリアを自分で作る方法
満載のメルマガ登録はこちらから!
https://cbashelly770.wixsite.com/optin
▶海外駐在中の女性やプレ駐在女性の無料個別相談好評受付中
海外駐在中の女性の方、こんなお悩みありませんか。。
駐在中の仕事が忙しすぎる
現地スタッフとうまく信頼関係が築けない、、、
海外駐在の話来ているけど、結婚/家族どうしよう、、、
そんなあなたのご質問、お悩みにお応えします。
似た境遇の女性駐在の人と話したい、海外駐在志望で海外駐在のこと知りたいという方もOKです。
経験者に相談できてやることが見えた、
漠然とした不安が解決された、等好評いただいています。
以下フォームよりお気軽にご連絡ください
https://forms.gle/1tVxzhZbzqfN1DLM8
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
#一人じゃ気づけなかったこと#コラム
#引き寄せ
#海外駐在
#海外赴任
#一人じゃ気づけなかったこと
#女性の海外駐在
#女性のキャリアアップ
#海外駐在女子
#脳をだます
#駐在女性コーチング
#女性駐在
いいなと思ったら応援しよう!
![Shelly@子連れ駐在から海外転職](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70203539/profile_e61adaa493d0c4bc8957a392b7c3275e.png?width=600&crop=1:1,smart)