![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77647663/rectangle_large_type_2_faf0e7ab5c159a4cbb368300d11a60ba.png?width=1200)
#291 我が社が手がける宇都宮動物園公式Youtubeチャンネルの制作/栃木県の癒しの動物園マヌルネコ、砂ネコ
この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718 ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9
![](https://assets.st-note.com/img/1651458769612-xTsIhvUkME.png)
1.我が社が手がける宇都宮動物園公式Youtubeチャンネルの制作キリン、ホワイトタイガーの赤ちゃん/栃木県の癒しの動物 那須どうぶつ王国のマヌルネコ、砂ネコ
今日は我が社が手がける宇都宮動物園公式Youtubeチャンネルの制作/栃木県の癒しの動物 についてご紹介します。GWあけましたが、動物園は赤ちゃんが生まれたり、元気に動物たちが動き回る時期で、魅力がいっぱいです。首都圏からも近いので、よかったら参考にしてみてください。
改めまして、
このチャンネルを選んでくださってありがとうございます。
チャンネル名は アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ
アナウンサープロデューサーとして30年近く放送局に勤め、音声の研究者として心地よい声の研究を続けています。またYoutube朗読チャンネルはフォロワー1万8千人を突破しました。
このVoicyでも聞き取りやすい声、また聞きたくなる声を意識しながら、
月~金曜日毎朝6時半から配信しています。よかったら最後までお聞きください。
さて、今日は今日は我が社、コミュデザインカンパニーが手がける宇都宮動物園公式Youtubeチャンネルの制作と栃木県の癒しの動物園施設 についてご紹介します。
ここ2−3年、コロナ禍で全国の動物園は、大打撃を受けました。集客による収入で成り立つはずが、コロナでお客さんがゼロ、という時期もあり、生き物を抱える施設にとっては大変な事態となりました。
各動物園ではクラウドファウンディングを行なったり、Youtubeを発信する施設も増えました。
そんな中、宇都宮動物園の公式チャンネルを手がけることになり、去年から公式チャンネルの制作を担当しています。
出演は、栃木県のご当地アイドル、姉妹ユニットのラヴィンズと、宇都宮動物園の獣医である加藤さん、3人がナビゲートしながら、毎月動物園で撮影を行なっています。
去年4月にスタートした時にはちょうど桜が満開で、1年経った今年もやはり桜満開の中の撮影でした。キリンのエリアには、ボリュームのある桜が咲いていますので、ここでは、キリンと、桜という最高のシュチュエーションでの撮影ができます。
キリンは、ここ数年毎年赤ちゃんが生まれていて、今年も無事に赤ちゃんが生まれました。大人になると6Mを超えるキリンの赤ちゃんは、生まれた瞬間でも2Mくらいあって、すぐに立っておっぱいを飲みます。出産はキリン独自で行うとのことで、動物園の飼育員さんたちは、気づいたら生まれていたということもたくさんあったとおっしゃっていました。
宇都宮動物園のオスのキリンハツカはご長寿ですが、種キリンで、ハツカの子供たちが全国の動物園に里子に行っているそうです。
先日、生まれて半月後のキリンのお部屋に入ったところ、赤ちゃんキリンとお母さんキリンがいて、私たち撮影スタッフが近くに行くと、お母さんキリンが警戒して、じーっとこちらの様子を伺い、よく見ると、鼻の穴が大きく膨らんでいました。これは警戒している様子なんだそうです。
今は、赤ちゃんキリンは外に出始めて、一般にお披露目されているので、キリンの檻の周りは、お客さんでいつもいっぱいです。
そして、人気の赤ちゃんといえば、ホワイトタイガーのイーサン。生まれてから1年経ちまして、もう赤ちゃんといえない、大人サイズになっています。
ただ、いつもお母さんのしらなみにべったりとくっついていて、仕草が子供っぽく、みていて飽きません。
猛獣なんですが、とにかく可愛いんです。
そして可愛いといえば、手のひらに乗りそうな、コモンリスザルの赤ちゃんです。お母さんの背中にぺとっとくっついて、離れません。おまき猿科の猿の中で最も小さく、人懐こいのでペットとしても人気です。
そして宇都宮動物園の園長は、人間もいらっしゃいますが、猫園長のサンタさんが有名です。クリスマスの日に宇都宮動物園にやってきたというエピソードは今でも語り継がれて、動物保護について、考えさせられます。
また今年クラウドファウンディングの収益でご長寿の象の宮子のプールが完成しましたので、ニュースでもよく取り上げられています。
象はとても頭の良い動物としても有名で、私も毎月みやこに会っていますので、なんとなくシンパシーを感じています。覚えていてくれているのではないかと勝手に思っています。
動物たちは、園に行くたびに違う表情や動きを見せてくれるので、飽きません。またきている方をみると、家族だけではなく、大人のおひとりさまの姿も多いんですよね。
動物を見ているとホッとして、心癒されるので、命の洗濯をしにいらしているのだなと思います。
心身ともに疲れたという方は、ふらりと動物園に行ってみるのはおすすめです。
そう、クラウドファウンディングで有名なったといえば、那須どうぶつ王国の世界最古のマヌルネコや砂漠に生息する世界一可愛い猫として有名な砂ネコなどの希少動物たちの命を繋ぐプロジェクトです。
マヌルネコの歌は一度聴いたら頭から離れないとYoutubeでもバズりまくっています。
GWあけましたが、動物園は赤ちゃんが生まれたり、元気に動物たちが動き回る時期で、魅力がいっぱいです。首都圏からも近いので、よかったら参考にしてみてください。
2.お知らせとお願い
今日は我が社が手がける宇都宮動物園公式Youtubeチャンネルの制作/栃木県の癒しの動物園施設 についてご紹介しました。
明日火曜日はモビリティに関わる人にインタビュー、栃木県で行われている、車愛好家のためのツーリングイベント、マロニエオートストーリーについてご紹介します。
お願いがあります。
今日の話が面白かった方は いいね!ボタン。感想はコメント欄に、これからも聞いてみたい方はフォローをお願いいたします。
twitterのシェアボタンから感想やツイートをいただけると嬉しいです。積極的にリツイートします。
アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ、お相手は鹿島田千帆でした。ハピハピスマイルでまた明日