#121 バンドマン→絶品桃の生産者 野田圭介さん@南アルプスこまの園/顧問を務めるfarmo(ファーモ)について
この記事は音声メディアVoicyで配信している台本を掲載しています。主にインタビューをお送りしている番組です。気になる方はぜひ 【アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ】 ☞https://voicy.jp/channel/1718 ご視聴くださいませ。チャンネル登録どうぞよろしくお願いいたします。なお、LINEで話し方・発声アドバイスを始めました。ぜひ登録もよろしくお願いします。https://lin.ee/2K7B1ZZN9
1.顧問を務めるfarmo(ファーモ)について
アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。この番組は、元ラジオ局アナウンサー、50代半ばで脱サラ→キャリアチェンジし、そして起業。人生のターニングポイントの荒波を乗り越えるコツ、キャリアに悩んでいる方へ、気づきになるようなお話をインタビューを交えながらお送りします。ぜひチャンネル登録もよろしくお願いいたします。また、話し方・声の悩みのアドバイスをお受けするLINE コミュボイストレーニングの運用をスタートしています。気になる方はチャプターにリンク、NOTEにQRコードをはっていますので、登録よろしくお願いします。
今日前半は、スマート農業farmo の事業について 後半は、南アルプスこまの園、おいしい桃・ブドウなどを生産している野口圭介さんインタビューをお送りします。
さて、私は昨年27年勤めた放送局を退職し、今年コミュデザインカンパニーを起業しました。企業のメディアサポート事業として、マスメディアでの広告、番組提供、出演、プレスリリース、番組コンテンツ制作、YOUTUBE、インスタグラム、ティックトックなど今どきのコンテンツ制作も行っている会社です。合わせて、音声の研究者として話し方やボイストレーニング事業も行っています。その中で、スマート農業のfarmo(ファーモ)の顧問として、メディアサポートも行っています。
farmoは16年前、栃木県宇都宮大学出身の永井社長が創業した会社です。その後同じく宇都宮大学の卒業生のエンジニアの渡部さんと二人三脚で事業を進めてきました。最初はコミュニケーションツールのアプリを開発していましたが、ブレイクしたのも束の間、その後うまく行かず、穴蔵のような生活をしていた時代もあったと聞いています。開発に苦戦中、農業とは全く関わりのないアプリ開発をしていた時、こんなものがあったら楽なのにという農家さんとのやりとりからfarmoが誕生しました。
farmoは気温や湿度、炭酸ガス濃度など、ハウス内の環境が分かる8つのデータが取得でき、スマートフォンでいつでもどこでもモニタリングができます。作業中や外出時、夜間ハウスにいないときでも、スマホをひらけばいつでもその時のハウスの状態を確認できるため、栃木県のイチゴ農家さんの間でも口コミで広がり、今ではトマト、ナス、ニラなど様々な野菜の生産に大活躍しています。
そして米農家さんから大絶賛されているのが水田ファーモと給水ゲート。水田の水位から、水の出し入れの制御もスマホでできるシステムで、遠く離れた水田を管理している農家さんからも重宝されています。
現在、全国の農家さんから注文が相次ぎ、farmo の名前は全国に広がり始めています。特徴は、配線いらず、軽量、コンパクト、簡単に設置できるため、設置に困ることはありません。しかも、ランニングコストゼロですので、農家さんの負担も少ないことが人気の理由です。
また、ここ数年気象が大きく変化しているため、水害から地域を守るfarmoを活用した田んぼダム、また今年山形のさくらんぼ農家さんで大規模な遅霜の被害がありましたが、果樹園内の気象をピンポイントで測定できる気象センサーなど、farmo は農業から減災までニーズが拡大しています。
気になる方は、ぜひお問合せください。
さて、今日は南アルプスの果樹農家こまの園、野田圭介さんにインタビュー後編をお送りします。
2.南アルプスの果樹農家こまの園、野田圭介さんにインタビュー
3.インタビュー後記
山梨県の南アルプス市は果樹の栽培に適した土地でありますが、野田さんのお話から、品質の高い果物を作るため、丁寧な作業をしていることをしり、果物づくりの尊さを知りました。
海外に行くと、日本の果物の品質の高さに気づきます。普段当たり前のように食べているとわかりませんが、海外ではこんなに美味しい果物は簡単に手に入りません。
私の子供の頃食べたものとはもう比べ物にならないくらい美味しい果物が日本にはあります。私は3姉妹でしたので、子供の頃、家族5人で一つの梨や桃を分けていました。だから大人になって、いつでもどこでも、美味しい果物が食べたいだけ食べられるのは本当に幸せだなと思います。
でもこうやってすぐ手に入るのは、果樹農家さんが頑張ってくれているからなのですよね。大好きな果物を今度は孫世代にも食べさせたいなと考えたらやはり、この美味しい果物を作る農家さんをサポートしたいと強く思います。農家さんとつながって、農家さんの作る果物を食べてみてください。気持ちがほっこりします。
アナウンサー鹿島田千帆のコミュラジオ。お相手は鹿島田千帆でした。はぴはぴスマイルでまた明日!