
Photo by
yatsum
自分が思う"丁寧な暮らし"とは?
2024年を振り返って、来年はもっと丁寧な暮らしをしていこうと思ったのです。
そもそも丁寧な暮らしってどんな感じなんだろう?気になって調べてみると…
「丁寧な暮らし」とは、日々の何気ないことに手間と時間をかける暮らしのこと。ありきたりとも思える日常に向き合い、自分なりの心地よさを見つけるのです。
例えばだけど…買えばすぐ手に入るけど、自分で作ってみようかなーと思う事が増えたこと。
・夜ご飯作るの面倒だから、買おっかな?と思ったけど食材はあるし、自分で作った方が身体にも良いよねと料理する。
・調味料も買えば良いんだけど、糀を使って調味料作る。
・居心地良く過ごしたいから、気になった汚れは都度綺麗にする(これは毎回ではないww)
3つしか書いてないけど…自分で作ってみる機会が増えた気がするなー。ゆとりが生まれたのかもしれない。
手間をかけるのも楽しいって思うようになった。
コーヒーを飲む時にも豆をミルで挽くのも香りが良いなぁと思ったり。(忙しい時はインスタントです)
最近でいうと、茶道の初釜で着物の着付けを美容室でするか考えた時に、自分でできるようになりたいからとYouTube見ながら(5時間ぐらいかけて)着付けしたこと。帯はお仲間にお願いしました🤲
途中疲れて頭痛し出して、感情は色々混在してた😂
便利な世の中になったけと、最近はあえてアナログの方に行くのも良いんじゃないかな?と思っています。
敢えて不便なことを取り入れたら、そこから何か見出せるかもしれない。
不便をワードに検索したら、こんな情報がℹ️
自分や人、物との関わりにも丁寧とは?ってあるよね。着地点がわからなくなったので、今日はここまでにします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。